重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 地域振興 > 地域振興施策 > とちぎの百様(ひゃくさま)について

更新日:2022年4月1日

ここから本文です。

とちぎの百様(ひゃくさま)について

目的

県民の郷土愛の醸成と本県のブランド力の向上を図るため、後世に残したい、大切にしたい、自慢できる本県の100の地域資源を「とちぎの百様」として選定しました。  

「百様」の由来

「雷」を「雷様」(らいさま)というように、本県では人以外のものに「様」を付けて擬人化することで、「敬意」や「親しみ」などを表すことがあります。そこで、後世に残したい、大切にしたい、自慢できる本県の100の地域資源を「とちぎの百様」と名付け、「敬意」と「親しみ」を込めるとともに、郷土愛と誇りをもって県内外に広く発信していこうと考えました。  

ロゴデザイン

「百様」という言葉から「王様」をイメージし、そこからさらに「王冠」をイメ ージ。

「王冠」の上部に、栃木県の県木「とちの木」の葉をデザインしました。

とちぎの百様ロゴ1  

とちぎの百様専用ホームページ(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

地域振興課 地域振興・とちぎ暮らし推進担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2236

ファックス番号:028-623-3924

Email:chiiki@pref.tochigi.lg.jp