重要なお知らせ
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
令和4(2022)年度事業の公募を開始しました。
本県では、水素社会の実現に向けて燃料電池自動車(FCV)の普及を推進しています。
FCVは、走行時に排気ガスや二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しない電動車の1つです。しかしながら、現在は普及初期にあるため、初期需要創出の後押しとして、県内でFCVを導入する方への補助制度を創設しています。
目的 | 水素社会の実現に向けた燃料電池自動車の普及を促進し、環境負荷の低減を図ることを目的とする。 |
交付対象者 | (1)県内に主たる住居、事務所若しくは事業所を有する個人 (2)県内に事務所若しくは事業所を有する法人(国、地方公共団体を除く) (3)上記(1)又は(2)の個人又は法人とリース契約を締結するリース事業 |
補助対象自動車 |
国(次世代自動車振興センター)が行う「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付対象となる燃料電池自動車 |
補助額 | 国補助金の1/2以内、上限100万円 |
詳しくは、実施要綱及び交付要領をご覧ください。
※補助金の交付額が予算額に達した時点で受付を終了する場合があります。
Q1:国の補助金の交付決定を受けていないと申請できませんか? |
A1:国の補助金の交付決定を受けていなくても、本県の補助金への申請は可能です。 |
Q2:国の補助金との併用は可能ですか? |
A2:可能です。ただし、国の補助金については、県の補助金とは別に申請する必要がありますので、ご注意ください。 |
Q3:初度登録の時点で所有者の住所が県外でしたが、所有者の住所を県内に変更すれば、補助対象となりますか? |
A3:補助対象となりません。あくまで初度登録時点で、所有者の住所、使用者の住所又は使用の本拠の位置のいずれかが県内である必要があります。 |
Q4:手形による購入の場合、補助金の対象になりますか? |
A4:手形による購入は補助の対象外となります。代金の支払いが現金で完了しているか、又は全額支払いの手続きが完了している必要があります。 |
燃料電池自動車導入事業実施要綱(PDF:130KB)
燃料電池自動車導入事業費補助金交付要領(PDF:183KB)
誓約書(ワード:19KB)
様式第1号(交付申請書)(ワード:20KB)
様式第4号(交付請求書)(ワード:20KB)
様式第5号(事業内容変更承認申請書)(ワード:20KB)
様式第6号(事業中止(廃止)承認申請書)(ワード:20KB)
様式第7号(補助対象自動車毀損、滅失届)(ワード:20KB)
様式第8号(財産処分承認申請書)(ワード:20KB)
お問い合わせ
環境森林政策課 環境立県戦略室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3185
ファックス番号:028-623-3259