重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 医療 > 県立病院 > 医療事故及びヒヤリ・ハット事例包括公表について

更新日:2022年6月24日

ここから本文です。

医療事故及びヒヤリ・ハット事例包括公表について

  医療の透明性と県民の医療に対する信頼の一層の向上を図るとともに、医療現場における安全確保に資するため、令和3(2021)年度に発生した県立病院(岡本台病院)における医療事故及びヒヤリ・ハット事例の報告状況について、包括的に公表いたします。(レベル4b以上の事故で、過失によるものについては、個別に公表することとしていますが、令和3(2021)年度については該当ありませんでした。)

 

1 用語の定義

ヒヤリ・ ハット事例

(1)医療に誤りがあったが、患者に実施される前に発見された事例。(2)誤った医療が実施されたが、患者への影響が認められなかった事例または軽微な処置・治療を要した事例。ただし、軽微な処置・治療とは、消毒、湿布、鎮痛剤投与等とする。(3)誤った医療が実施されたが、患者への影響が不明な事例。(1)~(3)に準じ、医療事故等包括公表内の事故レベル区分では、レベル0~3aに該当する。

参考「(公財)日本医療機能評価機構」医療事故情報収集等事業

医療事故

(1)誤った医療又は管理を行ったことが明らかであり、その行った医療又は管理に起因して、患者が死亡し、若しくは患者に心身の障害が残った事例又は予期しなかった、若しくは予期していたものを上回る処置その他の治療を要した事例。(2)誤った医療又は管理を行ったことは明らかでないが、行った医療又は管理に起因して、患者が死亡し、若しくは患者に心身の障害が残った事例又は予期しなかった、若しくは予期していたものを上回る処置その他の治療を要した事例(行った医療又は管理に起因すると疑われるものを含み、当該事例の発生を予期しなかったものに限る。)。(3)(1)または(2)に掲げるもののほか、医療機関内における事故の発生の予防及び再発の防止に資する事例。(1)~(3)に準じ、医療事故等包括公表内の事故レベル区分ではレベル3b~5に該当する。

参考「(公財)日本医療機能評価機構」医療事故情報収集等事業

医療事故等

医療事故及びヒヤリ・ハット事例をいう。

 

2 医療事故及びヒヤリ・ハット事例のレベル区分及び内容 

 

 

区分

 

レベル

傷害の

継続性

内容

ヒヤリ・ハット事例

0  なし エラー(※1)や医薬品・医療機器の不具合が見られたが、患者には実施されなかった。
1 患者への実害はなかった(何らかの影響を与えた可能性は否定できない。)。
2 一過性 処置や治療は行わなかった(患者観察の強化、バイタルサイン(※2)の軽度変化、安全確認のための検査などの必要性は生じた。)。
3a 簡単な処置や治療を要した(消毒、湿布、皮膚の縫合、鎮痛剤の投与など)。
医療事故 3b 濃厚な処置や治療を要した(バイタルサインの高度変化、人工呼吸器の装着、手術、入院日数の延長、外来患者の入院、骨折など)。
4a 永続的 永続的な障害や後遺症が残ったが、有意な機能障害や美容上の問題は伴わない。
4b 永続的な障害や後遺症が残り、有意な機能障害や美容上の問題を伴う。
5 死亡 死亡(原疾患の自然経過によるものを除く。)

1 ある行為が、(1)行為者自身が意図したものでない場合、(2)規則に照らして望ましくない場合、(3)第三者からみて望ましくない場合、(4)客観的期待水準を満足しない場合などに、その行為を「エラー」という。

 ※2 血圧、脈拍、呼吸など

 

3 令和3(2021)年度の状況

    令和3(2021)年度医療事故及びヒヤリ・ハット事例包括公表(PDF:82KB)

 (参考)

 

4 県立病院の医療安全体制

 岡本台病院では、院内に医療安全対策委員会を設置し、医療安全管理者を中心に医療事故事例の分析・対策の検討を行い、重大事故を回避するシステム・環境作りに取り組んでいます。また、医療安全対策に係る研修会等を開催することにより、医療安全に対する職員の意識向上を図っています。

 

5 県立病院医療事故事例検討会の開催

 県立病院の医療安全の向上を図ることを目的として、県立病院医療事故事例検討会を開催しています。 

(1)令和4(2022)年度県立病院医療事故事例検討会では、岡本台病院で発生した医療事故等の分析・評価や医療安全に関する活動状況等について情報共有しました。

(2)保護室患者による器物破損事例について、対応状況を確認しました。配膳食器をディスポーザブル食器やシリコーン製のものに変更、患者の行動特性についてカンファレンスで情報共有、生活様式の枠組みを定めるなどの対応が取られました。

 今後とも、安全な医療を提供するため積極的に事故防止対策に取り組み、県民の皆様に信頼される県立病院を目指し努力してまいります。

  ディスポーザブル食器  3-2シリコーンコップ  3-3シリコーンスプーン

    ディスポーザブル食器      シリコーン製のコップ     シリコーン製のスプーン

 

お問い合わせ

保健福祉課 県立病院担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3158

ファックス番号:028-623-3131

Email:kenritubyouin@pref.tochigi.lg.jp