重要なお知らせ
更新日:2021年8月25日
ここから本文です。
少子高齢化に伴う人口減少や食生活の多様化などにより、米の需要減少が急激に進む中、園芸大国とちぎづくりの実現に向け、本県水田農業の収益力向上を図っていくには、これまで進めてきた露地野菜の産地づくりを加速し、競争力のある大規模な産地(以下「園芸メガ産地」という)に育成していく必要があります。
そこで、大規模な露地野菜の産地を目指す「園芸メガ産地づくり基本構想」(以下「基本構想」という。)を策定し、生産拡大に取り組む産地に対し、農地の団地化や低コスト栽培の実証などを支援します。
今回、「園芸メガ産地づくり基本構想の公募」及び「土地利用型園芸メガ産地育成事業の要望調査」について、以下のとおり行いますので、お知らせします。
令和3(2021)年度土地利用型園芸メガ産地育成事業パンフレット(PDF:345KB)
本事業の公募要領等を御確認の上、御応募ください。
※事業の実施にあたっては、基本構想を策定し、承認されることが必要です。(上記1により応募する場合は、要望段階では、承認されている必要はありません)
基本構想が承認された産地に対し、園芸メガ産地づくりに向けた地域の検討、新たな作型の導入、販路の確保等を支援します。
事業名 |
実施主体 |
助成対象 |
土地利用型園芸メガ産地育成事業 |
市町村 農業協同組合 農業生産組織 農地所有適格法人 認定農業者 実質化された人・農地プランに位置づけられた中心経営体 全農とちぎ 等 |
園芸メガ産地づくりに向けた取組 ・農地の集積・集約化や地域の水利改善の検討等に係る経費 ・大型機械のレンタル等に係る経費 ・分業化の支援等に係る経費 ・新たな作型の導入等に係る経費 ・ほ場管理・販売管理システムの導入に係る経費 ・販路の検討等に係る経費 等 |
最寄りの農業振興事務所(又は生産振興課)に要望してください。
なお、採択の可否については、各農業振興事務所(又は生産振興課)からお知らせいたします。
予算の範囲内での支援となるため、提出いただいた全ての取組を採択できない場合がありますので、御留意ください。
予算額より多くの要望があった場合は、取組内容や成果目標等を勘案し、効果の高いものから採択させていただきます。
お問い合わせ
生産振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-2279
ファックス番号:028-623-2335