重要なお知らせ
更新日:2021年11月29日
ここから本文です。
小泉・本沼地区(益子町小泉、本沼地内)では、平成30(2018)年度から県営農地整備事業に着手しました。令和元(2019)年度から工事が行われており、令和2年度までに、地区の約4割を超える25haの整備が完了しました。
来年度工事予定の小泉地区内(畑地帯)には、埋蔵文化財が包蔵されており、調査主体の栃木県教育委員会文化財課及び、受託機関の公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センターにより、一部区域において遺跡の発掘調査が行われています。
現時点で発掘されている住居跡や出土物等の現地説明会が毎年行われており、今年度は令和3年11月7日(日曜日)に開催されました。
午前と午後の計4回の説明会には地元住民や考古学ファンら約230人が訪れ、埋蔵文化財センターのベテラン職員3人が発掘調査の成果について説明しました。約5千年前の縄文時代中期の袋状土抗や平安時代の竪穴式住居、また珍しい「香炉形土器」が出土しており、参加者は、メモや写真を撮ったりして、遠い時代に想いを馳せていました。
説明会と出土品
お問い合わせ
芳賀農業振興事務所
〒321-4305 真岡市荒町116-1 芳賀庁舎
電話番号:0285-82-4939
ファックス番号:0285-83-6245