重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 県土整備部 > 宇都宮土木事務所 > 大規模地震発生を想定した初動対応訓練を実施しました

更新日:2021年12月23日

ここから本文です。

大規模地震発生を想定した初動対応訓練を実施しました

大規模地震時における初動対応訓練について

12月22日(水曜日)宇都宮土木事務所では、大規模地震発生時における円滑な災害対応を目的として、災害対策県土整備部宇都宮支部の設置・運営訓練、関係機関との情報共有、管理施設の点検・応急対応等の初動対応訓練を一般社団法人宇都宮建設業協会と連携して行いました。

訓練内容

  1. 地震災害対策本部(土木事務所)の設置、運営
  2. 災害情報の確認と伝達及び共有
  3. 道路及び河川の巡回監視・点検と応急対策
  4. web及びドローンを活用した災害状況の把握と指示

訓練概要

概要

PDF版はこちら(PDF:396KB)

訓練状況

災害対策宇都宮支部・宇都宮建設業協会、現地との連携

宇都宮土木事務所と宇都宮建設業協会及び現地を災害時にも有効なコミュニケーションツールであるweb会議で繋ぎ、職員の安否確認から災害対策支部の設置、応援要請、被害報告、対応などの初動対応訓練を行いました。 

防災室遠景  協会  協会映像  防災室

統合管理業務委託による点検、対応訓練〈急傾斜地(藤越)〉

急傾斜地崩壊危険箇所「藤越」の斜面状況の確認と斜面上下部を繋ぐ階段の通行止め対応訓練を行いました。

 藤越点検  藤越伝達

ドローンによる桁等の状況確認訓練〈宮の橋(田川)〉

直接点検が困難な橋梁桁下等の被害状況調査として、UAV(ドローン)の映像を共有し、損傷等の有無を確認しました。

田川ドローン  ドローン防災室 

堤防亀裂へのシート張工実地訓練〈代官橋上(姿川)〉

地震により堤防に亀裂が入ったと想定し応急対応訓練を実施。現場から送信された画像上に応急対応案を図示し、それを基に、現場にて堤防亀裂部分のシート張工訓練を行いました。

指示  姿川作業

 

お問い合わせ

宇都宮土木事務所 保全部

〒321-0974 宇都宮市竹林町1030-2 河内庁舎

電話番号:028-626-3147

ファックス番号:028-626-3136

Email:utsunomiya-dj@pref.tochigi.lg.jp