更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

宇都宮中央警察署協議会

協議会委員(定数11人以上15人以内)

  • 髙崎英雄
  • 松田法子
  • 木幡英俊
  • 木村幸子
  • 小池史子
  • 名村文絵
  • 糸井教子
  • 細谷裕久
  • 原澤直人
  • 菊池謙作
  • 大島広美

協議会委員は令和7年6月1日以降に委嘱された方です。

協議会の開催概要

令和7年7月15日協議会の開催概要
開催年月日時

令和7年7月15日午後2時15分から午後4時40分まで

開催場所 宇都宮中央警察署大会議室
出席者

協議会側:

髙崎英雄会長、松田法子副会長、木幡英俊副会長、小池史子委員、

糸井教子委員、名村史絵委員、大島広美委員、原澤直人委員

警察署側:

森平芳彦署長、菊地正副署長、中里文子会計管理官、大野幸恵地域交通管理官、長谷川晋刑事管理官、

下山康幸警務課長、山本修二生活安全課長、大町幸弘地域課長、加藤岳刑事第一課長、

本郷剛史刑事第二課長、大塚洋志交通総務課長、鈴木佳宏交通捜査課長、鈴木厚志警備課長、

警務係長、警務課員

諮問事項

真に効果のある特殊詐欺事件等に対する被害防止広報について

提言事項

1 「とちぎポリス」アプリの普及活動の促進とタイムリーな情報発信

2 関係機関とも連携し世代別、あらゆる機会、コミュニティーにおける被害広報活動の推進

前回の提言事項

「市民の防災意識高揚のための災害警備活動と関係機関との防災体制の確立」に対し、次のとおり報告した。

1 市民の防災意識高揚のための災害警備活動について

   ⑴各自治会に対する防災講話、シェイクアウト訓練の実施

   ⑵交番駐在所だよりを活用した広報活動

   ⑶地域情報提供依頼制度の再周知

2 関係機関との防災体制の確立

   ⑴顔の見える関係の構築

   ⑵緊急連絡体制の共有

   ⑶市役所、消防、自衛隊と連携した各種訓練の習熟

お問い合わせ

宇都宮中央警察署

宇都宮市下戸祭1丁目1番6号

電話番号:028-623-0110