重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年4月26日

ここから本文です。

公文書情報の提供制度

公文書情報の提供制度の利用案内

  •  栃木県では、平成31(2019)年4月1日から、一部の公文書について、開示請求の手続によらないより簡便な方法で写しを任意提供する公文書情報の提供制度を導入しました。
  • 公文書開示制度における開示決定等通知書の作成を省略することにより、写しの交付までに要する時間の短縮を図ります。

denshishinsei(外部サイトへリンク)

公文書情報の提供制度の対象公文書

制度の利用方法

申出書の提出先

  • 対象公文書を保有している課所(本庁各課室又は出先機関)又は文書学事課情報公開推進室(県民プラザ)に提出してください。

申出書の提出方法

  1. 提出先窓口への持参
  2. 郵送
  3. ファクシミリ(情報公開推進室  028-623-2057)
  4. 栃木県電子申請システムによる電子申請

提供に係る期間

  •  申出者を受けた日の翌日から起算して7日から14日以内を目途に申出者に連絡の上、公文書情報を提供(写し等を交付)します。上記の期間を超える場合には、その旨申出者に連絡します。

提供に要する費用

  • 公文書情報の提供に要する写しやCD-R等費用は、申出者の負担とし、写し等を交付する際に納付していただきます。
  • 郵送による提供を希望される場合には、郵送に要する費用を合わせて御負担いただきます。
  • 費用の納付は、本庁が保有する公文書情報の提供を求める場合には文書学事課情報公開推進室(県民プラザ)にて、出先機関が保有する公文書情報の提供を求める場合には各出先機関にてお願いします。

写しの交付〈白黒)

1面当たり10円

写しの交付(カラー)

1面当たり80円

CDーR

1枚当たり50円

 

お問い合わせ

文書学事課 情報公開推進室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館2階

電話番号:028-623-2059

ファックス番号:028-623-2057

Email:jouhoukoukai@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告