重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > キッズページ 栃木県のことを教えます。とちまるくんと仲間たち > 県庁のしごと(けんちょうのしごと) > 県庁のしくみと仕事(けんちょうのしくみとしごと)
更新日:2019年7月24日
ここから本文です。
県(けん)では、みなさんが豊(ゆた)かに安心(あんしん)してくらせるよう、それぞれの仕事(しごと)を担当(たんとう)する部(ぶ)や局(きょく)に分(わ)かれてたくさんの仕事(しごと)をしています。
知事(ちじ)と県議会議員(けんぎかいぎいん)は、18歳以上(18さいいじょう)の県民(けんみん)が選挙(せんきょ)で選(えら)びます。
知事(ちじ)は、県庁(けんちょう)で働(はたら)く人(ひと)たちといっしょに、責任(せきにん)を持(も)って仕事(しごと)を進(すす)めます。
知事(ちじ)と県議会議員(けんぎかい ぎいん)は、議会(ぎかい)で話(はなし)し合(あ)い、県(けん)の仕事(しごと)を決(き)めていきます。
知事(ちじ)の仕事(しごと)を進(すす)めるために、10の部局(ぶきょく)のほかに、副知事(ふくちじ)、企業局(きぎょうきょく)、行政委員会(ぎょうせいいいんかい)が置(お)かれています。
10の部局(ぶきょく)が分担(ぶんたん)して仕事(しごと)をしています。
電気(でんき)や飲み水(のみみず)・工業用水(こうぎょうようすい)をみんなのところへ送(おく)ったり、産業団地(さんぎょうだんち)をつくったりしています。
公正(こうせい)な立場(たちば)で判断(はんだん)しなければならない仕事(しごと)を行(おこな)うため、知事(ちじ)から独立(どくりつ)しています。