重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 教育・文化 > スポーツ > スポーツ・レクリエーション > いちご一会とちぎ感動スポーツプロジェクト推進事業

更新日:2025年9月24日

ここから本文です。

いちご一会とちぎ感動スポーツプロジェクト推進事業

目的

 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(以下「両大会」という。)のレガシーとして、両大会で会場となった市町に開催競技が根ざすことを目的としています。

事業概要

 両大会を契機とした地域スポーツの活性化に対する補助事業であり、市町と競技団体等が連携し、スポーツ体験教室や普及イベントを開催するための経費を補助します。

 対象団体:競技が開催された市町及びその競技団体等

 対象競技: 両大会実施競技 

 選定方法: 公募

 補助額  :  1団体につき30万円(限度額)

 対象経費: 講師謝金、保険料、旅費、消耗品費 等  
 ※詳細については募集要項をご参照ください

令和7年度実施状況 市町別一覧(PDF:274KB)地図(PDF:407KB)

 

実施の様子

ラグビーフットボール【佐野市】ラグビーフットボール協会

 佐野市ラグビーフットボール協会では、6/29に「ジュニア交流試合&ラグビー教室」を開催しました。栃木県ジュニアチームと、体験を希望した小中学生を対象に、クボタスピアーズで選手として活躍した岩上篤史氏(佐野市出身)を講師として招き、様々なボールを使用したパスゲームやミニゲームを行うなど、参加者は終始楽しそうに活動していました。

アーチェリー【那須烏山市】栃木県アーチェリー協会

 栃木県アーチェリー協会では、7/13に「アーチェリー体験教室&競技会体験」を開催しました。国体でアーチェリーの開催地である那須烏山市と連携して事業の周知や参加者の募集を行い、集まった幅広い年齢層の参加者は、基本的な弓の持ち方や構え方、矢の打ち方を教わり、実際に的に向けて撃ってみるなど貴重な体験を楽しんでいました。

障がい者水泳【宇都宮市】栃木県知的障がい者水泳協会

 障がい者水泳競技の普及強化及び障害に対する理解促進を目的に開催された9/7の水泳教室では、アテネ五輪日本代表として800m女子自由形で金メダルを獲得した柴田亜衣氏を招へいしました。デモンストレーションを交えたわかりやすい説明に加え、選手たちと常にコミュニケーションを取りながらの指導が展開され、参加者はいきいきと活動していました。

 

 
 


お問い合わせ

スポーツ振興課 競技力向上担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3368

ファックス番号:028-623-3411

Email:sports@pref.tochigi.lg.jp