重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 自然・動植物 > 自然保護・生物多様性 > 自然環境保全地域・ラムサール条約湿地 > 自然環境保全地域・緑地環境保全地域 > 自然環境保全地域等 > 03 常珍寺(じょうちんじ)緑地環境保全地域
更新日:2020年11月13日
ここから本文です。
(1) 位置:芳賀町西水沼
この地図は、国土地理院発行地図を使用したものです。google map へのリンク(外部サイトへリンク)
(2) 面積:4.18ヘクタール(内訳…民有地4.18ha)
(3) 指定年月日:昭和51年1月31日
(4) 地域の概要
常珍寺は、瀧海山弘誓院といい、今から約1,100年前の天安年中に慈覚大師がつくったといわれる由緒ある名寺です。境内にある観音堂の尊像は、源義家の守本尊で奥州征討の時、当寺に納めて祈願したと伝えられています。寺の周囲は境内林をはじめ、アカマツ・コナラなどの平地林に囲まれ文化財と緑地が一体となった静かなところです。
※慈覚大師(じかくだいし。794-864年)...円仁ともいう。下野国の生まれで、天台宗・最澄の弟子。遣唐使として唐に渡り、10年ののち、天台の秘法を修め帰国した。
※源義家(みなもとのよしいえ。1039-1106年)...通称・八幡太郎。鎌倉幕府を開いた源頼朝の祖先にあたる。下野守も務めた武人。
(5) 参考情報
お問い合わせ
自然環境課 野生生物・鳥獣対策班(生物多様性保全チーム)
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-3207
ファックス番号:028-623-3259