重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年9月19日

ここから本文です。

登山道・遊歩道情報

雪の那須山の写真

雪の那須山

 

那須山域の登山道や避難小屋にトイレはありません。登山口で済ませたり、携帯トイレを持参するように心がけてください。

山をきれいに!

通行止め・工事情報

 

塩原地域                                               

塩原渓谷線歩道(やしおコース)内の布滝観瀑台は、老朽化のため改修工事を実施します。工事期間中、布滝観瀑台の利用はできなくなりますが、やしおコースの通り抜けは可能です。(令和7年5月8日更新)

布滝観瀑台規制

 

雄飛の滝線歩道は、薙刀岩から前山八方ヶ原歩道分岐の区間は通行止めです。

雄飛の滝線歩道 通行止め

 

前山八方ヶ原線歩道は、「咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の吊橋」から「塩の湯地区」までの区間は通行止めです。

 

大沼園地内歩道(須巻富士新湯線歩道)にて、一部の区間を通行止めとしています。(令和7年8月13日更新)

大沼通行止

 

蟇石園地・回顧吊橋間(ゆるやかコース)は倒木発生のため、通行止めとしています。なお、急坂コースは通行可能です。ゆるやかコースの通行止め解除時期は未定です。(令和7年6月6日更新)

蟇石園地・回顧吊橋間通行め

 

塩原渓谷線歩道(やしおコース)の一部区間は倒木発生のため通行止めとしています。なお、通行止め解除時期は未定です。(令和7年7月31日更新)

福留吊橋倒木

 

塩原地区の歩道の通行止め情報については下記PDFファイル、および塩原温泉ビジターセンターのホームページを参照してください。

須巻冨士新湯線歩道を通行するときは火山ガスにご注意ください(PDF:162KB)

塩原温泉ビジターセンターのホームページ(外部サイトへリンク)

 

那須地域  

那須自然研究路の情報(令和7年9月19日更新)

  • 弁天吊橋~大丸園地間の廃道-木道等の老朽化により廃道となります。
  • 弁天吊橋の通行止め-弁天吊橋にハチの巣が確認されました。巣の撤去および安全確認が完了するまで通行止めとします。
  • 当面の利用案内-大丸駐車場側から利用する場合、県道17号線を下り、北温泉入口の向かい側にある那須自然研究路入口から利用可能です。なお、弁天吊橋を除く、八幡つつじ園地~弁天吊橋観瀑台間は利用可能です。

自然研究路R70919

 

那須岳避難小屋は入口の扉が破損しています。緊急避難時のみ、一時的なご利用をお願いします。(令和6年10月31日更新)

那須岳避難小屋

 

つつじ吊橋駐車場からつつじ吊橋までの木道は改修工事を行っていましたが、紅葉時期前に改修が完了しました。木道の通行が可能です。バリアフリー対応のため、車イスをご利用の方も通行可能です。(令和7年9月19日更新)

木道2

 

那須地区の歩道の通行止め情報については、下記の那須高原ビジターセンターのホームページを参照してください。

那須高原ビジターセンターのホームぺージ(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

県北環境森林事務所 環境企画課

〒324-0041 大田原市本町2丁目2828-4

電話番号:0287-23-6363

ファックス番号:0287-23-6366

Email:kenhoku-ksj@pref.tochigi.lg.jp