重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 食生活 > 食の安全・安心 > 令和4(2022)年度 食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁「安全な食品ってなんだろう?~食の安全を守るしくみを考える~」を開催しました

更新日:2022年11月24日

ここから本文です。

令和4(2022)年度 食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁「安全な食品ってなんだろう?~食の安全を守るしくみを考える~」を開催しました

 栃木県では、消費者、食品等関連事業者、行政が一堂に会する食品安全に関するリスクコミュニケーションとして、以下のとおり「食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁」を開催しました。

安全な食品ってなんだろう?~食の安全を守るしくみを考える~

 現在、私たちの身の周りの食品は、食品添加物などが使用されているものも多く、最近ではゲノム編集食品なども市場に流通し始めています。これらの食品の安全性について不安を抱いている方も多いと思います。

 そこで、食の安全を守るため、試験検査機関や国や県などの行政はどのようなリスク評価、リスク管理を行っているのか、皆様で情報共有や意見交換しながら理解を深める機会としていただきたく、県内にお住まいの方、お勤めの方などを対象とした「食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁」を開催しました。

開催状況

 日時

 令和4(2022)年11月2日(水曜日) 13時30分~15時30分

 場所

 栃木県庁 研修館講堂(宇都宮市塙田1-1-20)

 主催・共催

主催:栃木県、とちぎ食の安全ネットワーク

共催:宇都宮市

 参加人数

参加人数:52名

内容 

1.栃木県の取組の御報告

 栃木県から「栃木県における食品の安全性確保に関する取組について」と題して、行政の取組について各種事業の実績を御報告いたしました。県内で流通している食品は、栃木県食品衛生監視指導計画に基づき関係施設の監視や食品の検査等が行われることにより、安全性が確保されていることを御説明いたしました。

(報告者:栃木県保健福祉部生活衛生課食品安全推進班 班長 小島 敏)

2.基調講演

 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 部長 畝山 智香子 氏から「安全な食品ってなんだろう~食の安全を守るしくみを考える~」と題して、食品添加物、残留農薬などのリスク評価や健康食品の問題点等について、検査機関の取組を中心に御講演いただきました。

(講師:国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 部長 畝山(うねやま) 智香子 氏)

リスコミ1 リスコミ2

3.意見交換会及び質疑応答(パネルディスカッション)

 意見交換では、行政、検査機関、消費者のそれぞれのお立場からパネルディスカッションを実施しました。更に、会場からも食の安全に関する質問や、リスクコミュニケーションの内容を更に多くの方々に情報発信してほしいなどの御意見をいただき、意見交換の場として大変有意義なものとなりました。

(参加者)

  • 自治医科大学教授 中村 好一 氏(コーディネーター)リスコミ3
  • 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 部長 畝山(うねやま) 智香子 氏(検査機関の立場)
  • よつ葉生活協同組合 理事長 三輪 英理子 氏(消費者の立場)
  • 栃木県保健福祉部生活衛生課食品安全推進班 班長 小島 敏(行政の立場)
  • 来場者の皆様

参加者の声

  当日ご参加いただいた方には、リスクコミュニケーション終了後、アンケートに御協力いただきました。アンケートで御回答いただいた御意見や御感想等について一部を御紹介します。(以下、アンケート回答原文より)

  • 違った立場での人々のお考えや対策など聞くことができ貴重な時間を過ごすことができた。
  • 消費者目線からの意見と講演者による意見の出し合いはとても貴重な時間であり、より分かりやすく理解することができるものであると思った。
  • 添加物や遺伝子組換えというと、やみくもに「危険なもの」、「避けた方がいい」と思っていましたが、安全であるために、おいしく食べるために、今まで培われてきて積みあげられてきたもの、管理されているものなんだなと改めて思いました。正しい知識をつけていきたいです。
  • 遺伝子組換え、ゲノム編集について、しくみや必要性は理解できますが、リスクという意味では未知と思います。情報の公開や知ることが大切と思います。
  • 「ゼロリスクはあり得ない」わかっているがゼロリスクを求めてしまう。リスク管理の考え方(食品以外のリスク)を含めて考える事が必要だと感じた。

お問い合わせ

医薬・生活衛生課 食品安全推進班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3114

ファックス番号:028-623-3116

Email:iyakueisei@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告