重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 農業 > 農業施策 > ユニバーサル農業の促進 > 農福連携技術支援者育成研修について
更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
農業者が障害のある人を受け入れる際に農業現場において関係者に実務的なアドバイスを行う「農福連携技術支援者」を育成するため、農業と福祉の知識と農福連携を進める上で必要な技術を実践で学ぶ研修会を開催します。
令和7年9月15日(月曜日)~10月7日(火曜日)まで
受講期間中に確認テストの回答が提出されなかった場合、又は確認テストの結果、必要な知識を身につけられていない場合については、第2講座を受講することができませんのでご注意ください
日程 | 内容 | 会場 | 講師 |
---|---|---|---|
令和7年10月15日 (水曜日) |
|
栃木県農業大学校(栃木県宇都宮市上籠谷町1145-1) |
兵庫県立大学 客員教授 豊田正博
|
令和7年10月16日 (木曜日) |
|
||
令和7年10月17日 (金曜日) |
|
社会福祉法人パステル(栃木県小山市乙女625-2) |
社会福祉法人パステル 理事長 石橋須見江 |
次のすべての要件を満たす方
20名程度
無料(e-ラーニングの受講に係る通信費、会場までの交通費等は自己負担)
災害等のやむを得ない事情により、研修を延期又は中止する場合があります。
その場合には、予約した交通機関や宿泊施設のキャンセル料は、受講者又は所属組織において負担してください。
令和7年7月18日(金曜日)~8月25日(月曜日)まで
以下のフォームから申込みください
令和7年度農福連携技術支援者育成研修受講申込フォーム(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
農政課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-2277
ファックス番号:028-623-2340