重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 住まい > 住宅 > 個人住宅向け支援制度(補助金等)について > 個人住宅向け支援制度について(日光市)

更新日:2022年12月26日

ここから本文です。

個人住宅向け支援制度について(日光市)

 住宅の建設・購入や増改築に関する支援制度

日光市景観形成資金助成制度

  • 方法     助成金
  • 対象     景観形成地域内の建築物の新築・増改築等で基準に適合するもの
  • 助成限度額  70万円以下
  • 助成率    2分の1以内
  • 問合せ先   日光市 都市計画課
  • 電話番号   0288(21)5102
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

日光市景観形成資金融資制度

  • 方法     融資
  • 対象     景観形成地域内の建築物の新築・増改築等で基準に適合するもの
  • 融資限度額  1,200万円
  • 金利        変動金利
  • 償還期間   15年以内
  • 問合せ先   日光市 都市計画課
  • 電話番号   0288(21)5102
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

日光木材利用促進事業

  • 方法    プレゼント
  • 対象    ・市内に居住又は市内に転入予定の方で、次の要件を満たす自己が居住する一戸建の木造
           住宅、自己が居住及び経営する一戸建ての木造店舗併用住宅又は自己が経営する一戸建
           ての木造店舗を市内に新築される方。
          ・新築する住宅等の延床面積が、75㎡以上であること。(車庫部分を除く)
          ・新築する住宅等に使われる構造材(土台、梁、桁、柱等)の60%以上に市内木材業
           者が取扱う栃木県産材の証明を受けた木材を使用すること。
  • プレゼント  1戸当たり、40万円相当分(※森林認証材の場合は、52万円相当分)の柱材、羽目板材
  • 問合せ先  日光市 農林課
  • 電話番号  0288(21)5104
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

住宅リフォーム(バリアフリー化、耐震化等を含む)に関する支援制度

日光市水洗便所改造資金融資あっせん制度

  • 方法     利子補給
  • 対象     下水道処理区域内で汲取便所を水洗便所に改造する工事資金、
           又は浄化槽を廃止し公共下水道へ接続する工事資金
  • 融資限度額  100万円
  • 利子     無利子(市が負担)
  • 償還期間   60ヶ月以内
  • 問合せ先   日光市 下水道課
  • 電話番号   0288(21)5150
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

合併処理浄化槽転換工事資金融資あっせん制度

  • 方法     利子補給
  • 対象     合併浄化槽処理区域内で、汲取り便所又は単独処理浄化槽を合併処理浄化槽へ転換する
           工事資金
  • 融資限度額  100万円 (工事費から補助金を除いた額)
  • 利子     無利子(市が負担) 
  • 償還期間   60ヶ月以内
  • 問合せ先   日光市 下水道課
  • 電話番号   0288(21)5150
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

日光市単独処理浄化槽撤去費補助金制度

  • 方法     補助金
  • 対象     単独処理浄化槽を撤去し、合併処理浄化槽を設置する者、
           または単独処理浄化槽を撤去し下水道へ接続する者
  • 補助限度額  9万円
  • 問合せ先   日光市 下水道課
  • 電話番号   0288(21)5150
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

耐震アドバイザー派遣制度

  • 方法     耐震アドバイザーを無料派遣し、相談対応
  • 対象     昭和56年5月31日以前に在来軸組構法又は伝統的構法により建築された建築物
  • 料金     無料
  • 問合せ先   日光市 建築住宅課
  • 電話番号   0288(21)5197
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部リンク)

日光市木造住宅耐震診断等経費補助制度(耐震診断)

  • 方法     補助金
  • 対象     昭和56年5月31日以前に着工又は完成した一戸建ての木造の専用住宅等で、
           市が認めた耐震診断士が行う耐震診断の経費
  • 限度額    上限:6万4千円
  • 助成率    3分の2以内
  • 問合せ先   日光市 建築住宅課
  • 電話番号   0288(21)5197
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部リンク)

日光市木造住宅耐震診断等経費補助制度(改修・建替え)

  • 方法     補助金
  • 対象等    耐震診断の結果、補強の必要があると判断された人
  • 補助額    ・構造評点を1.0以上に引き上げる工事(上限:100万円、助成率:5分の4)
           ・構造評点を0.7以上1.0未満とする工事
            (上限:60万円(高齢者等世帯は75万円)、助成率:2分の1)
           ・1階部分の構造評点を1.0以上とする工事
            (上限:60万円(高齢者等世帯は75万円)、助成率:2分の1)
           ・1階部分の主要な居室(寝室等)の1室に耐震シェルター又は防災ベッドを設置
            (上限30万円、補助率:2分の1)
           ・耐震建替工事(上限100万円、助成率2分の1)
  • 問合せ先   日光市 建築住宅課
  • 電話番号   0288(21)5197
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部リンク)

民間建築物吹付けアスベスト対策事業

  • 方法     補助金
  • 対象       調査の結果、アスベスト含有が認められた対象建築物の所有者等
  • 補助額      除去等に要した費用の2分の1以内で100万円を限度
  • 問合せ先   日光市 建築住宅課
  • 電話番号   0288(21)5197

住宅関連の支援制度

日光市浄化槽設置費補助制度

  • 方法     補助金
  • 対象     環境配慮型浄化槽を設置する者
  • 補助限度額  332,000円(5人槽)
           414,000円(6・7人槽)
           548,000円(8~50人槽)
  • 問合せ先   日光市 下水道課
  • 電話番号   0288(21)5150
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

家庭用生ごみ処理機器補助制度

  • 方法     補助金
  • 対象     ・市内に住所を有し、かつ、居住している者
           ・補助対象処理機器を屋内又は敷地内に設置することができ、かつ、適正な維持管理
            及び堆肥化されたものの自家処理ができる者
  • 補助額    電動式生ゴミ処理機:購入費の2分の1以内で3万円を限度
           コンポスト容器:購入費の2分の1以内で3千円を限度
  • 問合せ先   日光市 資源循環推進課
  • 電話番号   0288(21)5138
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部リンク)

 次世代自動車・住宅用蓄電システム補助制度

  • 方法     補助金
  • 対象事業   (1)電気自動車(EV・PHV)
           (2)電気自動車等充給電設備(V2H)
           (3)住宅用蓄電システム
  • 対象者    市内に住所を有し、市税及び公共料金を滞納していない方 他
  • 補助額    (1)及び(2)は各10万円、(3)は2万円/kWh(上限:10万円)
  • 問合せ先   日光市 環境生活課
  • 電話番号   0288-21-5152
  • 詳しくは、日光市ホームページ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

住宅課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階

電話番号:028-623-2484

ファックス番号:028-623-2489

Email:jyutaku@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告