重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 教育・文化 > 生涯学習 > 生涯学習推進 > 「とちぎ教育の日」について(11月第2土曜日)

更新日:2019年12月26日

ここから本文です。

「とちぎ教育の日」について(11月第2土曜日)

11月第2土曜日は「とちぎ教育の日」です

  広く県民参加のもとに「とちぎ教育の日」を制定し、教育尊重、教育振興の気運を高め、生涯学習の振興を図り、教育県栃木の建設を目指すものです。
  毎年11月第2土曜日とし、年間を通じて、三つの運動を推進します。

  1. 教育尊重の精神を高め、生涯学習の振興・充実に努めよう
  2. 家庭・学校・地域の連携を深め、みんなでとちぎの子どもを育てよう
  3. 教育活動の輪を広げ、豊かな教育環境をつくろう

「とちぎ教育の日」の制定

  平成4年に「とちぎ教育の日」実行委員会が発足し、教育関係団体が各々実施してきた振興大会を統合し、全国に先駆けて始まりました。発足当初参加団体は36団体でしたが、現在は51団体となっています。
  県としては、毎年11月の「生涯学習推進月間」に、「とちぎ教育の日」とその事業を位置づけ、「教育の日」の趣旨を広く啓発しています。

「とちぎ教育の日」の主な事業

1  生涯学習フェスティバル
  「とちぎ教育の日」を中心として、「とちぎ教育の日」実行委員会及び参加団体が「とちぎ教育の日」に相応しいイベントを実施します。

2  とちぎ教育振興大会の開催
  「とちぎ教育の日」生涯学習フェスティバルの中心となるイベントとして、「とちぎ教育の日」に実施します。

大会概要】

  • 教育功績者表彰
  • ポスター入賞者、意見コンクール入賞者表彰
  • 「とちぎ県民カレッジ」奨励証授与
  • 郷土の偉人紹介
  • 記念講演

第28回とちぎ教育振興大会〈令和元(2019)年〉の様子(PDF:410KB)

「とちぎ教育の日」実行委員会のホームページはこちらから(外部サイトへリンク) 

3  「とちぎ教育の日」の県民への浸透を図るための主な事業

  • 県民への広報活動の推進(とちぎ教育振興大会のポスター、広報紙等の配布)
  • 県内各地区及び市町への協力要請
  • ポスター原画の募集並びに入賞者の表彰

とちぎ教育の日実行委員会事務局  TEL  028-643-0138

お問い合わせ

生涯学習課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階

電話番号:028-623-3408

ファックス番号:028-623-3406

Email:syougai-gakusyuu@pref.tochigi.lg.jp