重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 教育委員会事務局 > 塩谷南那須教育事務所 > 令和7年度事務所主催研修会の様子 > 令和7年度家庭教育支援プログラム指導者フォローアップ研修

更新日:2025年9月12日

ここから本文です。

令和7年度家庭教育支援プログラム指導者フォローアップ研修

期日・会場

期日 令和7(2025)年8月28日(木曜日)

会場 塩谷庁舎401会議室

研修の様子

 塩谷南那須地区と那須地区の家庭教育支援プログラム指導者研修修了者、家庭教育オピニオンリーダーなど、25名の参加がありました。

 まず、本県の家庭教育支援の現状について、教育事務所職員が説明しました。近年の社会の変化や子育てにおける地域の重要性など、家庭教育支援に大切なことをお伝えし、参加者も熱心に聞き入る様子が見られました。

 本研修のメインである「家庭教育支援プログラムづくり」では、グループに分かれて現代の社会情勢や家庭状況に応じてプログラムをアレンジしました。事前アンケートから、課題とされている「生活習慣」と「SNS」についてのプログラムを取り上げて、エピソードとワークの内容を検討しました。実際の支援現場で必要とされていること、課題となっていることを共有し、少しでも困り感を解消できるようなプログラムを考えることができました。

参加者の感想から

○「あいさつ」についてグループで話し、その役割について改めて考えることができました。他の方と話すことで普段意識している以上に、広く深く考えることができ、気づきも多かったです。

○グループの皆さんと意見交換しながらプログラムを作っていくのはとても楽しかったです。意見が沢山出てエピソードが固まっていくのがとても面白かったです。他のグループの皆さんのプログラムもとても興味深かったです。

○家庭教育研修に初めて参加させていただきました。家庭教育は他の人と話す中で、共感して安心することで自分だけじゃないんだ!よし、明日から頑張ろう!と思えるきっかけを作る場も担っていると思いました。

フォロー1 フォロー2 フォロー3

 

お問い合わせ

塩谷南那須教育事務所

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-0176

ファックス番号:0287-43-0535

Email:shioya_minaminasu-kyoiku@pref.tochigi.lg.jp