重要なお知らせ
更新日:2022年6月6日
ここから本文です。
県民一人ひとりが、郷土を見直し、理解と関心を深め、県民としての一体感と自治の意識をはぐくみ、より豊かな栃木県を築きあげることを期する日として、6月15日が「県民の日」として制定されました。
この日は、明治6(1873)年、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日であり、令和4(2022)年には栃木県誕生149年を迎えます。
県民一人ひとりが、郷土への理解と関心を深め、県民としての一体感のもと、より豊かなふるさと栃木県を作りましょう。
令和4(2022)年6 月11 日(土曜日)10 時~15 時
栃木県庁本館、議会議事堂、県民広場、昭和館前広場
開場9時30分 開会10時
(1) オープニングセレモニー
・知事・議長挨拶
・いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会PR
・県民の歌演奏
(2) ステージイベント
・栃木県警察音楽隊ステージ
・とちぎアーティストバンク設立記念コンサート
・スペシャルゲスト鈴木杏奈ミニライブ
・とちキャラーズPRステージ
・栃木SCステージ
・ナイスハートバザール(本館1 階)
・国体・障スポPRコーナー(本館15 階北側)
・とちぎ防災・減災フェア(昭和館前広場) など
・セレモニー及びステージイベントをオンラインで配信します。YouTube(外部サイトへリンク)
・新型コロナウイルス感染症の状況により、内容を変更する場合があります。また、会場が屋内のイベントについては、混雑防止のため入場制限を行うことがあります。
・御来場の際には、マスクの着用、大声を出さないこと、手指の消毒、検温、密集の回避、接触確認アプリ(COCOA)の利用、LINE「栃木県新型コロナ対策パーソナルサポート」の友だち登録、直行直帰等感染防止対策の徹底に御協力をお願いします。
・会場内での食事は御遠慮ください。
・地下駐車場は9時から御利用いただけます(2時間以上有料)。正面入口は閉鎖していますので、北西側の道路から入構してください。
県民の日を記念しまして、県・市町・民間の施設で無料開放や利用料の一部割引が実施されます。詳しくは「イベントガイド(PDF:2,161KB)」を御確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により内容の一部が変更になることがありますので、各施設にお問い合わせのうえお出かけください。
イベントガイドに掲載されている情報の変更・追加情報は「施設の無料開放・一部割引情報の変更・新規一覧(PDF:70KB)」をご覧ください。(5月31日現在)
県民の日に合わせて、各市町でも協賛行事が行われます。
詳しくは「令和4(2022)年度 県民の日協賛行事(PDF:143KB)」をご覧ください。
県民の日制定の経過や、これまでの記念行事開催状況をご紹介しています。
県民の日マスコット「ルリちゃん」
県民の歌は、県民の郷土愛を高め、明るく豊かな住みよい郷土づくりを目指して制定されました。「県民の日」を機会に、ぜひ皆さんも歌いましょう。
県は県民の日マスコット「ルリちゃん」変身キットを貸出しています。「幸せを呼ぶ青い鳥」ルリちゃんと一緒に、“ふるさととちぎ”を盛り上げていきましょう。
貸出を希望される方は、貸出要領(PDF:82KB)、注意事項(PDF:101KB)をよくお読みの上、栃木県県民文化課県民協働推進室へ申込書(エクセル:54KB)を送付してください。(変身キットとは、エアー式の着ぐるみのことです。)
※貸出しについては空き状況を確認のうえ申込書を送付ください。
お問い合わせ
県民文化課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-3422
ファックス番号:028-623-2121
Email:kyodo@pref.tochigi.lg.jp