重要なお知らせ
更新日:2023年3月15日
ここから本文です。
令和4年度公演内容
「落語~はなしの伝統芸能~」
時代を担う青少年に対し、優れた伝統芸能公演を直接鑑賞する機会を提供し、芸術鑑賞能力の向上と豊かな情操の涵養を図るとともに、芸術にふれる喜びを体験させ、芸術文化活動への参加機運を醸成する。
令和4年度は地区内での実施校はなし。
令和4年度公演内容
「いっしょにいこうよ」劇団らくりん座
演劇鑑賞の機会を提供し、鑑賞能力の向上と豊かな情操の涵養に資するため、小学生を対象に実施する。
令和4年度は地区内での実施校はなし。
公演内容
「~弾ける和楽器!!~しゃみせんいろいろ スーパーセッション」
次代を担う青少年に対し、優れた音楽を直接鑑賞する機会を提供し、芸術にふれる喜びを体験させ、芸術活動への参加機運を醸成する。
令和4年度は、上三川町立北小学校(6月13日)、上三川町立上三川小学校(6月13日)、上三川町立坂上小学校(6月14日)を会場に実施しました。
公演内容
コンセール・マロニエ21優勝者を中心としたプロの音楽家によるクラシック演奏会
子供たちに生のクラシックに触れて音楽のすばらしさを肌で感じてもらうため、質の高いプロの演奏者により小・中学校等でクラシック音楽の公演を行う。
小・中学生が一流の文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を鑑賞し、文化芸術団体による実技指導、ワークショップやこれらの団体との共演を通して、優れた舞台芸術に触れること、また、個人又は少人数の芸術家の派遣による講話、実技披露、実技指導を体験することにより、豊かな創造力、想像力や思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造に資する。
公演内容
合唱・オーケストラ・児童劇・演劇・ミュージカル・能楽・邦楽・邦部・演芸・ワークショップ
(事前に公演団体の指導者による鑑賞指導・演奏・演技指導を実施します)
令和4年度は、宇都宮市立富屋小学校(9月15日)を会場に実施しました。
内容
講話・実技披露・実技指導
令和4年度は、宇都宮市立豊郷北小学校(10月25、26、27日)、宇都宮市立明保小学校(10月31日、11月1、2日)、宇都宮市立細谷小学校(11月14、15、17日)、宇都宮市立豊郷中学校(11月15、16日)で実施しました。
芸術家の派遣事業の一環として、日本芸術院会員が希望する都道府県、市町村の小・中・高等学校を訪問し、講話・実技披露等を行う。
次代を担う子供たちが親とともに、民族芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、華道、茶道、等の伝統文化・生活文化に関する活動を計画的・継続的に体験・習得できる機会を提供する取組に対して補助を行うことにより、伝統文化・生活文化の継承・発展と、子供たちの豊かな人間性の涵養に資する。
お問い合わせ
河内教育事務所 ふれあい学習課
〒321-0974 宇都宮市竹林町1030-2 河内庁舎
電話番号:028-626-3183
ファックス番号:028-626-3180