重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年8月19日

ここから本文です。

こどもの人権

あなたは大丈夫?考えよう!児童虐待(2024年、32分)

<内容:こどもの人権(児童虐待)>

こどもパート、大人パート

事例1  心理的虐待1

   きょうだい間で著しく差をつけ、一方に拒否的な態度をとる「心理的虐待」の事例を解説します。

事例2  心理的虐待2

   常にこどもを他の子と比較して、劣っていると責め続け、否定する「心理的虐待」の事例を解説します。

事例3  心理的虐待3

   父親または母親がパートナーに暴言をくりかえし、こどもに目撃させる「心理的虐待」の事例を解説します。

事例4  心理的虐待4

   こどもを必要以上に怒鳴りつけ「殴る」などの言葉により脅す「心理的虐待」の事例を解説します。

事例5  身体的虐待

   親の意に反するようなことをしたこどもに暴力をふるう「身体的虐待」の事例を解説します。

事例6  ネグレクト1

   小さいこどもと乳幼児だけを家に残して深夜に外出する「ネグレクト」の事例を解説します。

事例7  ネグレクト2

   高熱などの重い病気で苦しんでいるこどもを病院に連れて行かずに放置する「ネグレクト」の事例を解説します。

事例8  性的虐待

   こどもに性的な映像や画像を見せる「性的虐待」の事例を解説します。

事例9  ネグレクト→宗教活動に関する虐待

   両親の信仰のためにこどもに友達との付き合いを制限するなどの「ネグレクト」の事例を紹介します。

大人パートのみ

ポイント1  児童虐待の判断について

ポイント2  民法一部改正についての説明

勇気のお守り/自分の胸に手を当てて(2012年、アニメ計30分(各15分))

<内容:こどもの人権(いじめ)>

子どもたちをめぐる人権問題には、いじめや児童虐待など様々なものがあります。

「勇気のお守り」は、転校生へのいじめをテーマとしており、「自分の胸に手を当てて」は、学校裏サイトへの書き込みやメールなどを悪用したネットいじめに焦点をあてた作品になっています。

本DVDに収録されている映像は動画共有サイトYouTubeの「法務省チャンネル」及び「人権チャンネル」で視聴可能です。

本当の友達(2007年、50分)

<内容:こどもの人権(いじめ)>

群馬県前橋市内の小学生が演技、脚本、演出といったほとんどの過程を自分たちが主体となり、自分たちの目線でいじめの問題を考えながらつくった、いじめをなくすための自主制作映画です。

 

お問い合わせ

人権男女共同参画課 人権施策推進室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3027

ファックス番号:028-623-3150

Email:jinken@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告