重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 環境 > 気候変動対策 > 気候変動影響への適応 > 栃木県気候変動適応センター > 栃木県気候変動適応センター【各種事業】 > とちぎ気候変動対策連携フォーラム
更新日:2022年6月3日
ここから本文です。
気候変動が企業の経営に及ぼす影響について理解を深めるとともに、気候変動をチャンスと捉えた気候変動対策に資する取組やビジネス等を促進すること、さらには2050年カーボンニュートラル実現に向けた理念や必要となる取組等について共有を図ることを目的に設立されたものです。
有識者による講演、会員間の意見交換、情報共有等
令和4(2022)年7月11日(月曜日)に令和4年度第1回セミナーを開催します。
日時
令和4(2022)年7月11日(月曜日)14時00分から16時30分
会場
栃木県産業技術センター多目的ホール(とちぎ産業創造プラザ内 宇都宮市ゆいの杜1-5-20)
定員
80名 申込多数の場合、調整させていただくことがあります。
対象者
・フォーラム会員
・気候変動対策ビジネス等に関心のある企業、教育機関、団体・市町等
(フォーラム会員でない場合は、申込にあわせてフォーラムの入会申込をお願いします。)
内容(予定)
(1)講演
演題:「企業が気候危機を乗り越えるために」
講師:環境省関東地方環境事務所環境対策課 地域適応推進専門官 川原 博満氏
(2)県からの施策紹介
参加申込
下記申込フォームからお申込みください。※参加無料
(申込締切:令和4年6月30日(木曜日))
・設立総会及び第1回セミナー
令和3(2021)年7月6日(火曜日)に設立総会及び第1回セミナーを開催しました。資料はこちら
・第2回セミナー
令和3(2021)年12月16日(木曜日)に第2回セミナーを開催しました。資料はこちら
気候変動対策ビジネス等創出のコーディネート、技術・企業等マッチング、窓口相談等
栃木県内で活動する企業、教育機関、NPO等の地域団体、市町
※会員名簿はこちら(R4.6.1現在)(PDF:614KB)
無料
入会申込書に必要事項を記入の上、郵送・FAX・メールのいずれかの方法により、栃木県環境森林部気候変動対策課気候変動適応担当までご送付願います。
・とちぎ気候変動対策連携フォーラムの概要について(PDF:198KB)
・入会申込書(ワード:19KB)※Word版はこちら
お問い合わせ
気候変動対策課 気候変動適応担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3187
ファックス番号:028-623-3259