重要なお知らせ
更新日:2022年8月10日
ここから本文です。
食品製造業者や農家、家庭などから、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品の寄付を受け、食べ物に困っている方、福祉施設などに無償で提供する活動やその活動を行う団体をいいます。
フードバンク名 (実施団体) |
所在地 |
連絡先 |
活動日・備考 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクうつのみや (NPO法人フードバンクうつのみや) |
宇都宮市塙田2-5-1 共生ビル1階 |
028-622-0021 028-348-3412 |
火曜日から土曜日(祝日を除く) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンク県北・日光・那須烏山 (認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク) |
県北:大田原市住吉町2-16-22 日光:日光市今市787-10 那須烏山:那須烏山市小河原36-1 |
県北:0287-48-6000 日光:070-1585-2500 那須烏山:0287-88-2044 |
不定期(各窓口にお問合せください) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクとちぎ (NPO法人フードバンクとちぎ) |
小山市駅南町1-12-32 | 0285-27-5443 | 土曜日のみ活動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンク道の駅思川 ((株)小山ブランド思川) |
小山市大字下国府塚25-1 | 0285-38-0201 |
火曜日のみ活動 特定の団体のみ食品を提供 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三松会フードバンクさの ((福)三松会) |
佐野市犬伏上町2798 | 0283-86-9515 |
木曜日(祝日を除く)のみ活動 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクかぬま ((福)鹿沼市社会福祉協議会) |
鹿沼市万町931-1 |
0289-65-5191 | 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクしもつけ |
下野市医大前3-7-1 (自治医大前キリスト教会内) |
0285-44-7564 |
月曜、水曜から日曜日 水曜及び日曜は午後のみ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクあしかが |
非公開 (個人宅を倉庫として使しているため) |
070-5080-6258 foodbank.ashikaga@gmail.com |
必要な時だけ事務所を開所しているため、電話またはメールにより受付してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクもおか (NPO法人ま・わ・た) |
真岡市台町4152 | 0285-81-5522 | 随時(団体にお問合せください) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクさくら ((福)さくら市社会福祉協議会) |
さくら市喜連川904 | 028-686-2670 | 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクさくらんぼ (NPO法人希望のタネ) |
真岡市並木町4-12-3 | 090-4412-7235 | 月曜日から日曜日まで | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フードバンクなないろ (NPO法人栃木県こども応援なないろ) |
宇都宮市東今泉2-3-30 | 080-5453-7933 |
水曜日(祝日を除く)のみ活動 必要な時だけ事務所を開所しているため、電話によりお問合わせください。 特定の団体のみ食品を提供 |
まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことで、日本での発生量は令和元(2019)年度推計で約570万トンにもなります。これは、日本国民1人1日当たり茶碗約1杯分相当の食品を1年間毎日捨て続ける計算になります。
1 目的
食品ロス削減を促進するため、フードバンク活動の発展に向けた次の取組を支援するもの。
(1)検討会の開催、研修会等の開催、普及啓発の実施、人材育成の実施、連携強化の実施
(2)フードバンク活動のための食品の保管用倉庫、運搬用器具、入出庫管理用機器等の賃借
2 交付率
(1)定額
(2)定額(事業費の1月2日以内)
事業の詳細は、次の資料をご参照ください。
事業概要(農林水産省作成)(PPT:121KB)
食品産業・6次産業化交付金実施要綱(農林水産省作成、一部抜粋)(PDF:1,973KB)
食品産業・6次産業化交付金交付要綱(農林水産省作成、一部抜粋)(PDF:3,129KB)
※ 本補助金に対する募集については、令和4(2022)年8月25日(木曜日)に終了しました。
1 目的
フードバンク活動を行う団体(以下「フードバンク団体」という。なお、市町社会福祉協議会を含む。)が、生活困窮者等の支援のために無償で配布する食料品及び日用品の購入経費等に対して助成し、当該団体の活動を通じた生活困窮者等の支援を実施するもの。
2 補助対象者
県内に事業所を有するフードバンク団体で、既にフードバンク活動を行う団体
3 補助対象事業
補助金の交付の対象となる事業は、令和4(2022)年9月から同年11月までの間に実施する次の取組とし、そのいずれも実施した場合に補助の対象とするものとする。
(1)生活困窮者等に配布するための食料品等の購入及び配布
(2)前記対象期間中における食料品等の一斉配布会の開催(原則1回以上)
(3)利用者からの相談に対する適切な支援や支援関係機関等の案内
4 対象経費
需用費(消耗品費、燃料費、食糧費)及び役務費(通信運搬費)
5 補助率
10月10日
6 基準額等
1の団体当たり、上限30万円を基本とする。
なお、1の団体が複数の活動拠点を有している場合は、1の活動拠点当たりとする。
7 令和4(2022)年度フードバンク活動促進支援事業補助金交付要領及び関係様式
・令和4(2022)年度フードバンク活動促進支援事業補助金交付要領(PDF:160KB)
・関係様式(ZIP:87KB)
リンク先にある農林水産省のホームページをご覧ください。
フードバンク活動に当たっては、食品の品質確保、衛生管理及び情報管理等の適切な運営確保が求められることから、農林水産省が作成した以下の手引きを参考にして下さい。
企業等から県内のフードバンク団体等に食品を寄贈をいただきました。
県では企業等からの食品寄贈を推進しています。御協力ありがとうございます。
1 寄贈内容
ごはんパック11,200食分
2 寄贈先
県内4フードバンク団体、9市町社会福祉協議会
3 寄贈日
令和3(2021)年12月3日(金曜日)から9日(木曜日)
フードバンク団体
市町社会福祉協議会
お問い合わせ
保健福祉課 地域福祉担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3047
ファックス番号:028-623-3131