重要なお知らせ
更新日:2025年8月14日
ここから本文です。
ダニ媒介感染症とは、病原体を保有するダニに刺されることによって起こる感染症のことです。
草むらや藪などダニが多く生息する場所に入る場合には、肌の露出を避け、虫除け剤を使用するなどして、ダニに刺されないように注意してください。
ダニ媒介感染症の多くは、病原体を持った「マダニ」に刺されることにより感染します。
マダニの活動が盛んな春から秋にかけては、マダニに刺される危険性が高まるため、草むらや藪などのマダニが多く生息する場所に入る場合には、肌の露出を少なくすることが大切です。
※国立健康危機管理研究機構 「マダニ対策、今できること」(外部サイトへリンク)のHPから抜粋
吸血中のマダニに気が付いた際、無理に引き抜こうとするとマダニの一部が皮膚内に残って化膿したり、マダニの体液を逆流させて病原体が体内に入りやすくしてしまう恐れがあるため、医療機関(皮膚科など)で処置(マダニの除去、洗浄など)をしてもらってください。また、マダニに刺された後、数週間程度は体調の変化に注意をし、発熱等の症状が現れた場合はすみやかに医療機関で診察を受けてください。その際、マダニに刺されたことを医師に説明してください。
参考:各保健所・健康福祉センター担当区域
宇都宮市保健所(宇都宮地区) :宇都宮市
県西健康福祉センター(県西地区):鹿沼市、日光市
県東健康福祉センター(県東地区):真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
県南健康福祉センター(県南地区):小山市、上三川町、下野市、野木町、栃木市、壬生町
県北健康福祉センター(県北地区):大田原市、那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町、那須烏山市、那珂川町
安足健康福祉センター(安足地区):足利市、佐野市
お問い合わせ
保健環境センター 企画情報部
〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13
電話番号:028-673-9070
ファックス番号:028-673-9071