重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年8月19日

ここから本文です。

(4)実証実験事業

①栃木県 産業労働観光部 産業政策課

事業名 未来技術実装支援事業費補助金
事業開始年度 R7(2025)~
主な対象者の創業段階 どなたでも
対象者

次の(1)(2)のいずれかに該当する企業
(1)栃木県内で、未来技術を活用した製品・サービス等を提供する実証事業を実施する企業
(2)栃木県内で、データの利活用により、生産性の向上や新たな製品・サービスの創出等を図るとともに、社会課題の解決につなげようとする企業

R7事業内容

補助対象者が実施する未来技術を活用した実証事業(※2)及びデータ利活用(※3)に関する事業への助成。
(※2)製品やサービス等に用いる技術の高度化や使用環境に応じた改修等、製品やサービス等の社会実装に向けた課題等を検証するための事業
(※3)事業戦略の策定、マーケティング戦略の見直し、サービスの付加価値向上及び新たな製品の開発・提供等を目的とした、AI、IoT、ロボット等のデジタル技術を用いたデータの収集、分析及び活用

実施時期 令和7年度募集終了
費用負担 補助額:最大750万円
補助率:4分の3以内
参考URL https://www.pref.tochigi.lg.jp/f01/r7_miraigijutujissou.html
問合せ先 【部署名】
栃木県産業労働観光部産業政策課 次世代産業創造室
【TEL】
028-623-3203
【メール】
sangyoshinko@pref.tohigi.lg.jp

 

②宇都宮市 経済部 産業政策課

事業名 【再掲】宇都宮アクセラレータープログラム
事業開始年度 H30(2018)~
主な対象者の創業段階 起業を目指す方
対象者

・市内事業者
宇都宮市内に事業所を有する創業後数年程度の中小企業又は個人事業者

・市外事業者
宇都宮市内に事業拠点を設置予定又は市内事業者と協業した新事業の立ち上げを予定する中小企業、個人事業者

R7事業内容

<概要>
事業の拡大を目指す「スタートアップ」や新事業を立ち上げる「第二創業」に取り組む企業に対し、メンタリングや実証事業のサポートを通じて事業計画をブラッシュアップ、事業終了時には成果発表会を開催し、出資者とのマッチングを図る。

<実施内容>
①資金調達支援プログラム
投資家からの資金調達が可能なビジネスモデルの作成を目的とした目線での事業計画のブラッシュアップやメンタリング中心のコース

②スタートアッップ実証実験サポートプログラム
ビジネスモデルの実装等に向けた実証実験のサポートや市内企業とのマッチングを目的としたコース

実施時期 7月~2月
費用負担 無料
参考URL https://www.utsunomiyaaccelerator.com/(外部サイトへリンク)
問合せ先 【部署名】
宇都宮イノベーションコンソーシアム
(事務局:宇都宮市経済部産業政策課内)
【TEL】
028-632-2443
【メール】
u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp

 

お問い合わせ

経営支援課 商業活性化担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3177

ファックス番号:028-623-3340

Email:syougyou@pref.tochigi.lg.jp