重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年9月23日

ここから本文です。

農場の認定に関する手続き

 

農場の認定に関する手続き

県が定める要領(PDF:197KB)に基づき、以下の申請をしてください。認定の審査後、適正と認める場合は認定証を交付します。

なお、申請は原則電子申請でお願いします。紙面で提出される場合も申請書の届出に押印は不要です。

書類の提出先は農場を所轄する家畜保健衛生所です。

(1)農場の認定要件

主に大きく二点あります。確実な遵守をお願いします。

飼養衛生管理基準の遵守

家畜の所有者が守るべき衛生管理の方法です。各項目について遵守をお願いします(参考:国のホームページ(外部サイトへリンク))。特に栃木県の重点指導項目:リーフレット(PDF:309KB)については遵守している必要があります。

ワクチン管理体制の整備

豚熱ワクチンを適時適切に接種し、厳格に管理する必要があります。以下のひな型等を参考にワクチンの管理、保管体制や接種方法を農場毎に定めた作業手順書を作成してください。

手順書の作成(ひな形(ワード:1,103KB))(別紙 チェックリスト(エクセル:23KB)

(2)農場の認定申請

申請にあたっては、以下の点に注意してください。

農場ごとに申請が必要です。

農場で飼養している家畜の所有者が申請してください。

(家畜の所有者が農場の所有者と異なる場合は、農場の所有者でも申請が可能です。)

申請に必要な書類

電子申請の場合

書面で申請する場合

1 栃木県登録飼養衛生管理者接種に係る農場認定申請書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式13(ワード:26KB)

2 栃木県登録飼養衛生管理者接種に係る農場認定に係る誓約書

別記様式14(ワード:27KB)
3 作業手順書

ひな形(ワード:1,103KB)

別紙 チェックリスト(エクセル:23KB)

認定を受けた事項に変更が生じた場合

家畜保健衛生所を通じて、変更後30日以内に、以下の書類を提出してください。

申請に必要な書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

豚熱ワクチン接種に係る認定等変更届

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式29(ワード:23KB)

変更事項により添付書類が必要
申請内容の変更事項と必要な添付書類

変更事項

必要添付書類

備考

1 家畜の所有者又は農場名称の変更

なし

農場所在地の変更は、新規申請が必要

2 手順書の変更

新旧手順書の写し 変更箇所が分かるように記載

農場認定証の書換え交付(再交付)を申請する場合

認定証の記載内容に変更があった場合、または、認定証をき損・紛失した場合は書換え交付(再交付)を申請することができます。

申請に必要な書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

1 栃木県登録飼養衛生管理者接種に係る農場認定証書換え交付(再交付)申請書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式17(ワード:26KB)

 
2 交付された認定証(原本)   書換え交付、き損による再交付の場合のみ添付

農場認定を辞退する場合

登録飼養衛生管理者によるワクチン接種を全く行わなくなった場合は、家畜保健衛生所へ辞退届を提出してください。

申請に必要な書類

電子申請の場合

紙面申請の場合

1 豚熱ワクチン接種に係る認定等辞退(休止・再開)届

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式27(ワード:23KB)

2 交付された認定証(原本)

 

お問い合わせ

県央家畜保健衛生所

〒321-0905 宇都宮市平出工業団地6-8

電話番号:028-689-1200

ファックス番号:028-689-1279

Email:kenou-khe@pref.tochigi.lg.jp

県南家畜保健衛生所

〒328-0002 栃木市惣社町1439-20

電話番号:0282-27-3611

ファックス番号:0282-27-4144

Email:kennan-khe@pref.tochigi.lg.jp

県北家畜保健衛生所

〒329-2747 那須塩原市千本松800-3

電話番号:0287-36-0314

ファックス番号:0287-37-4825

Email:kenpoku-khe@pref.tochigi.lg.jp