重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 情報通信 > 電子行政サービス > 栃木県CALS/EC(公共事業の電子化) > 電子入札システムを利用するために > 電子入札システムの機器等の要件について
更新日:2020年2月21日
ここから本文です。
電子入札システムを利用するために必要なパソコン・ソフトウェアの推奨環境です。ただし、お使いになるICカードの認証局によっては、さらに細かな制限がある場合がありますので、ICカードの購入先認証会社の推奨環境をご確認ください。
また、電子入札コアシステムについては、一般財団法人 日本建設情報総合センター(JACIC)の「電子入札コアシステム開発コンソーシアム」(外部リンク)ホームページにおいて、最新情報やよくある質問(FAQ)などが掲載されていますので、ご参照ください。
パソコン本体 | PC/AT互換機(DOS/V機) |
CPU | Intel Core Duoプロセッサ 1.6GHz同等以上推奨 |
メモリ | 1.0GB以上推奨 |
HDD | 1ドライブに空き容量が1.0GB以上 |
CD-ROM | CD-ROMドライブ×1 |
画面解像度 | 1024×768ドット(XGA)以上 |
グラフィックプロセッサ(GPU) |
WDDM対応グラフィックプロセッサ(VRAM128MB以上) |
インターフェイス | ICカードリーダの接続用に「USBポート」又は「シリアルポート」の空きが1つ必要です。詳しくは、ICカードを購入した認証会社へお問い合せください。 |
ご利用可能なOS及びブラウザの組合せについては、以下の資料をご確認ください。
電子調達システムがサポートするOS・ブラウザの組合せ(PDF:72KB)
※Windows8.1/Windows10で利用する場合、コアシステムでのJIS 2004 の使用制限があります。
コアシステム関連情報「電子入札コアシステムでのJIS 2004 の使用制限について【Windows8.1】」を
ご確認ください。
電子入札コアシステムでのJIS2004の使用制限について【Windows8.1】はこちら(PDF:198KB)
※パソコンの設定方法については、以下の資料をご確認ください。
パソコンの設定方法について(PDF:898KB)
『注意事項』
必須通信 プロトコル |
HTTP、HTTPS(SSL)、LDAP、SMTPがインターネットと通信可能であること。 ※上記プロトコルが通信可能かどうかの確認は、社内のネットワーク管理者、又はご使用のプロバイダに確認してください。 |
回線種別 | インターネットの接続方法としては ダイヤルアップやADSL、CATV、光ファイバー等があり、地域毎に選択できるものが異なりますが、回線速度は操作性に直接影響します。高速かつ安定性の良い回線をお使いになることを推奨します。 |
お問い合わせ
技術管理課 企画情報・建設DX担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館13階
電話番号:028-623-2405
ファックス番号:028-623-2392
Email:kensa@pref.tochigi.lg.jp