重要なお知らせ
更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
次の(1)から(4)までの全てを満たす人
(1) 日本語指導に関する資格・知識及び経験を有する人
(2) 英語に対応できる人
(3) 大学卒業(学士)または卒業見込みの人
(4) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
(次のいずれにも該当しない人)
ア 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 栃木県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
2名:県北地区(大田原市)、県東地区(真岡市)各1名
日本語指導支援員
(1) 外国人等生徒に対する日本語指導
(2) 授業における担当教員への援助
(3) 日本語指導に係る教材の作成の補助
(4) 外国人等生徒に対する適応指導及び教育相談
(5) 外国人等生徒の保護者への連絡等の担任業務の援助
(6) 支援を必要とする近隣の学校への訪問指導
(7) その他(日本語指導に必要な業務に関すること)
令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日までの指定する日
採用後、1か月間は条件付き採用期間となります。なお、1か月の勤務日数が15日に満たない場合には、15日に達するまで延長します。
原則として次のいずれかとし、具体的な勤務時間は、配置校の校長が定める
(1) 県北地域・・・1日(4時間)を単位とし、1校に週2日、年間48週以内
(2) 県東地域・・・1日(4時間)を単位とし、1校に週3日、年間48週以内
日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日までの日)
1,492円
規程により通勤手当を支給します。
年次有給休暇有(任用期間が6か月以上の者)
災害補償は法令に基づき対応します。
地方公務員法が適用となり、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務等が課されることになります。
応募の際には、事前に下記連絡先に電話連絡の上、次の書類を持参するか郵送してください。
履歴書(写真付き)
栃木県教育委員会事務局高校教育課指導担当(電話028-623-3382)
〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号(栃木県庁南別館3階)
書類審査のほか、就労への意欲や適性などについて個別に面接を行います。
(1)日時 応募者に個別に連絡します。
(2)場所 宇都宮市塙田1丁目1番20号(栃木県庁南別館3階)
栃木県教育委員会事務局高校教育課
お問い合わせ
高校教育課 指導担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館3階
電話番号:028-623-3382
ファックス番号:028-623-3393