重要なお知らせ
更新日:2021年2月5日
ここから本文です。
No | 月日 | 時間 | 市・県 | 場所 | 内容・テーマ | 対象 | 参加者数 | 分類 |
1 | 6月30日 | 11時00分~11時45分 | 足利市 | 毛野公民館 | これからの学校と地域の連携・協働について | 毛野地区社会教育振興委員会委員、足利市公民館職員等 | 24 | 地域連携 |
2 | 8月7日 |
11時00分~11時45分 |
足利市 | 地域福祉会館 |
ちょっとむずかしいけど楽しく考えてみよう=こども人権講座= |
学童クラブ対象(小学5年生から6年生) |
15 | 人権教育 |
3 | 8月26日 | 15時00分~16時00分 | 佐野市 | 北中学校 | 人権が尊重された社会を目指して | 現職教育(教職員) | 38 | 人権教育 |
4 | 8月31日 | 13時30分~16時30分 | 佐野市・足利市 | 足利市民プラザ |
人権問題~参加体験型学習で考える人権問題~ |
佐野市・足利市 新規採用行政職員 |
49 | 人権教育 |
5 | 9月3日 | 13時30分~15時30分 |
足利市 |
筑波公民館 |
心豊かに楽しく過ごす~暮らしの中の人権~ |
女性学級 | 23 | 人権教育 |
6 | 9月17日 | 14時00分~15時30分 | 足利市 | 織姫公民館 |
私の中の人権 |
女性学級 | 21 | 人権教育 |
7 | 10月16日 | 13時30分~15時30分 | 足利市 | 小俣公民館 |
心豊かに楽しく過ごす~暮らしの中の人権~ |
高齢者・女性学級 | 23 | 人権教育 |
8 |
10月26日 | 13時30分~15時00分 | 足利市 | 足利市生涯学習センター | 誰もが輝く社会を目指して~考えよう身近な人権問題~ |
女性学級(助戸公民館) |
30 | 人権教育 |
9
|
11月9日 | 14時00分~15時30分 | 佐野市 | 吾妻公民館 | 子どもの自己有用感を高めるために 3つの「たい」を意識しよう! | 栃小教研佐野支部 学級経営部会 | 42 |
その他 |
10 | 11月17日 | 9時00分~10時50分 | 足利市 | 足利市生涯学習センター | 考えよう身近な人権問題 | 技能労務職員研修 | 18 | 人権教育 |
11 |
11月24日 | 14時00分~15時30分 | 佐野市 | 植野地区公民館 | 参加体験型学習について | 佐野市小・中・義務教育学校人権教育主任 | 29 | 人権教育 |
12 | 11月25日 | 13時30分~15時00分 | 足利市 | 山前公民館 | 心豊かに楽しく過ごす~暮らしの中の人権~ | 女性学級 | 13 | 人権教育 |
13 | 11月26日 | 13時30分~15時00分 | 足利市 | 山前公民館 | 心豊かに楽しく過ごす~暮らしの中の人権~ | 女性学級 | 16 | 人権教育 |
14 | 12月2日 | 15時00分~16時00分 | 佐野市 | 石塚小学校 | みんなの相談室~悩みを共有し、ともに生きる社会をつくろう~ | 現職教育(教職員) | 11 | 人権教育 |
15 | 1月30日 | 9時35分~11時20分 | 足利市 | 第一中学校 | 防災ワークショップ(地震編) | 第1学年生徒 | 70 | 防災教育 |
お問い合わせ
安足教育事務所
〒327-8503 佐野市堀米町607 安蘇庁舎
電話番号:0283-23-1471
ファックス番号:0283-23-4274