重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年2月19日

ここから本文です。

安足教育事務所

新着情報

総務課:

 

学校支援課:令和7年4月17日 現在

傷病休暇取得教員補充に係る非常勤職員育休取得促進に向けた学校支援に係る非常勤職員 においては随時募集中です。(締め切りはありません。)

急募   小学校講師

※詳細についてはお問合せください。

臨時採用教職員(常勤・非常勤)として勤務希望の方(履歴書)

※健康診断書はこちらの様式を御使用ください。(PDF:59KB)

新規募集令和7年度公立小中学校等会計年度任用教育職員の募集について

募集要項はこちらから

再任用制度に係る申込み等について(通知)(PDF:79KB)

【資料】安足地区学力向上に向けた授業改善  算数編  (令和6年度)(PDF:1,003KB)

新規資料】安足地区学力向上に向けた授業改善  中学校数学編  (令和6年度)(PDF:978KB)(PDF:978KB)  

ふれあい学習課:令和7年3月21日現在

地域コーディネーター養成研修について     

 

安足地区人権教育指導者一般研修(さわやか人権フォーラム)について

​​​​​​​案内チラシ(PDF)

 

安蘇庁舎全景

安足教育事務所沿革・運営方針

・令和6年度安足教育事務所要覧(PDF:6,034KB)

 

各課の案内

総務課 教育事務所の予算・決算、福利厚生及び小・中学校教職員の給与・旅費事務等を担当する課です。
学校支援課 小・中学校の学校運営、学習指導、児童・生徒指導、教育相談等の学校教育を支援する課です。

ふれあい学習課

生涯学習・生涯スポーツ・文化活動やふれあい学習による地域づくりを進める課です。

 

 臨時採用教職員募集について

教員免許申請書 ダウンロードサービス

本サービスは、栃木県教育員会事務局義務教育課ダウンロードサービスへのリンクとなっています。

 

 

いじめ・不登校等対策チーム   悩み相談窓口

  • いじめ・暴力行為・不登校等による悩み相談窓口を設置しています。
  • スクールサポーター、担当指導主事が心配ごとや悩みごとを一緒に考えます。

 

ページの先頭へ戻る

要請訪問について

  • 学校や先生方の取組を応援するために、安足教育事務所の指導主事や社会教育主事等が、要請に応じて支援いたします。
  • 所定の様式にて、市教育委員会を通じてお申し込みください。
  • 様式のデータは、こちらからダウンロードできます。

 要請訪問要項(PDF:289KB)

   要請訪問申込書(ワード:23KB)

 

ふれあい講師派遣について

  •  子どもたちの「生きる力」をはぐくむ学校教育の充実及び家庭・地域との連携強化を目指し、学校や団体等の求めにより、安足教育事務所の職員を講師として派遣する制度です。
  • 家庭教育支援・親子学習・保護者会・就学時健康診断・PTA研修・現職教育・企業研修等で御利用ください。
  • 講師派遣申請書のダウンロードができます。

        申請書 ワード版         申請書 PDF版

    

 

ページの先頭へ戻る

人権啓発視聴覚教材(ビデオ・DVD)の貸出しについて

  • 安足教育事務所で貸出を行っている人権啓発ビデオ・DVDの一覧が記載されています。
  • 借用申請書・上映報告書のダウンロードができます。 

安足教育事務所で貸出を行っている人権啓発視聴覚教材の借用を希望される場合は、貸出状況の確認をしますので、事前に安足教育事務所(0283-23-1471)まで電話にてご連絡ください。

 

 

ページの先頭へ戻る

情報モラル指導資料

  • 平成28(2016)年7月  栃木県教育委員会作成  情報モラル指導資料「ネットトラブル事例とその予防」が掲載されています。
  • ネットトラブル事例や未然防止のための指導資料(小学校4例、中学校3例、高校2例)や、児童生徒が主体となった未然防止の取組が掲載されています。

 

ページの先頭へ戻る 

ふれあい学習情報誌についてふれあい学習情報誌(ニューパートナーシップ)

  • ふれあい学習課の情報誌です。バックナンバーも御覧いただけます。
    最新号(82号)はこちらから御覧いただけます。

 

ページの先頭へ戻る

交通案内

安足教育事務所地図

 

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

安足教育事務所

〒327-8503 佐野市堀米町607 安蘇庁舎

電話番号:0283-23-1471

ファックス番号:0283-23-4274

Email:ansoku-kyouiku@pref.tochigi.lg.jp