重要なお知らせ
更新日:2020年2月3日
ここから本文です。
栃木県では、離職した方、求職中の方などを対象に、職業に必要な知識や技能を習得するための短期間の職業訓練を実施しています。
職業訓練には産業技術専門校で行う施設内コースと、民間教育訓練機関で行う委託コースがあります。
ー資格・技能を身につけ、就職へ!ー ー受講料無料ー
「施設内コース」は県北産業技術専門校(那須町)と県南産業技術専門校(足利市)で実施しています。
学校見学、お問い合わせ、随時受け付けています
科名 | 期間 | 開始月 | 概要 |
NC機械科(PNG:717KB) | 6ヶ月 | 4,7,10,1 | 製造現場における機械操作、製品加工技術を習得します |
電気設備科(PNG:418KB) | 1年 | 4 | 電気工事士の資格取得を目指します |
観光サービス科(PNG:445KB) | 6ヶ月 | 4,10 | ホテルや飲食業等の接客サービスを学びます |
CAD基礎科(PNG:580KB) | 3ヶ月 | 4,7,10,1 | 機械製図やCADを用いた設計の技能を習得します ※就職氷河期世代(概ね30台半ば~50台前半)支援対象事業 |
科名 | 期間 | 開始月 | 概要 |
機械加工科(PDF:182KB) | 6ヶ月 | 4,10 | 旋盤、フライス盤等の汎用機による製品加工技術等を習得します |
NC機械科(PDF:144KB) | 6ヶ月 | 4,10 | コンピュータ支援による機械操作等を学びます |
電気設備科(PDF:179KB) | 1年 | 4 | 電気工事士の資格取得を目指します |
板金溶接科(PDF:135KB) | 6ヶ月 | 4,7,10,1 | 溶接や金属加工の機械操作について学びます |
CAD基礎科(PDF:288KB) | 3ヶ月 | 4,7,10,1 | 機械製図やCADを用いた設計の技能を習得します ※就職氷河期世代(概ね30台半ば~50台前半)支援対象事業 |
「委託コース」は、「介護福祉」「保育」「栄養士」「情報処理」「パティシエ」を仕事とするために必要な資格を2年間で取得する「資格取得コース」と、介護福祉や医療事務などを仕事とするため2ヶ月から6ヶ月の「短期委託コース」を専門学校などの民間教育訓練機関に委託して実施しています。
また、県が実施する職業訓練のほか、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター栃木においても、求職者を対象とした職業訓練を実施しています。
栃木労働局 職業訓練(ハロートレーニング)のホームページ(外部サイトへリンク)
設定コースの種類や各コースの詳しい内容については、産業技術専門校、ポリテクセンター栃木または公共職業安定所(ハローワーク)へお問い合わせください。
②お問い合わせ先(ポリテクセンター栃木)(外部サイトへリンク)
令和5(2023)年度離転職者向け訓練(委託訓練)
・県立産業技術専門校
・令和5(2023)年度資格取得コース訓練計画 (PDF:117KB)(令和5年2月3日更新)
※令和5年(2023)年4月開講コースです。
※コース内容については変更になる変更になる場合があります。
・令和5(2023)年度短期委託コース訓練計画(PDF:217KB)(令和5年2月3日更新)
※コース内容については変更になる変更になる場合があります。
※訓練科名の欄に「育児」と表記されているコースは、育児や介護中などの方に配慮し、
1日あたりの受講時間が通常よりも短いコースです。
※同欄に「DS」(デュアルシステム)と表記されているコースは、座学に加えて
企業等での実習を行う訓練です。
※同欄に「託」と表記されているコースは、託児サービスの利用が可能な訓練です。
※同欄に「eラン」と表記されているコースは、育児や介護中の方、通所制訓練の受講が
困難な方などに配慮し、eラーニング等による在宅での訓練です。月に2、3日程度の
スクーリングがあります。
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3237
ファックス番号:028-623-3225