重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業 > 経営・技術 > 遊休農地対策の推進について

更新日:2024年3月6日

ここから本文です。

遊休農地対策の推進について

栃木県における遊休農地対策

農業従事者の高齢化や減少に伴い遊休農地の増加が懸念されていることから、本県では関係機関と連携し、遊休農地の発生防止・再生利用に資する様々な事業を実施しています。

また、農地いきいき再生支援事業の実施により遊休農地の再生利用の促進を図っています。

農地いきいき再生支援事業(県単事業)

遊休農地を引き受けて再生作業を行う農業者等の負担を軽減することにより、遊休農地の再生利用を推進しています。

事業の概要

再生利用に要する経費(刈り払い、抜根、深耕、整地、土壌改良等)を支援

主な要件

  • 農用地区域内の遊休農地を再生利用すること
  • 再生作業にかかる経費が、簡易判定により10a 当たり6万円以上と見込まれること
  • 所有権の移転(売買等)や使用貸借権の設定により遊休農地を再生利用すること(注意:賃貸借により権利を設定する場合は対象外)  

上記以外にも要件があります。また、予算の都合上、御希望に添えない場合がありますので、本事業の活用を検討されている方は、事前に事業の詳細な要件等も含め、次の問い合わせ先に御確認ください。

お問い合わせ先

県農業振興事務所(注)又は県農政課(028-623-2348)までお問い合わせください。

(注)県農業振興事務所企画振興課の連絡先

河内(028-626-3061)、上都賀(0289-62-5236)、芳賀(0285-82-4720)、下都賀(0282-23-3425)、塩谷南那須(0287-43-1252)、那須(0287-23-2151)、安足(0283-23-1455)

 

農地いきいき再生支援事業等の活用事例

令和4年度作成(PDF:148KB)

  • 後継者不在の遊休農地を優良農地に再生(真岡市)

令和元年度作成(PDF:185KB)

  • 遊休農地を活用した八溝そばの産地強化(那須烏山市)

平成30年度作成(PDF:280KB)

  • 地元農業者による荒廃農地の解消(壬生町)
  • 地元企業による荒廃農地の解消(足利市)

平成29年度作成(PDF:1,713KB)

  • 遊休農地解消に伴う経営規模拡大の事例(宇都宮市)
  • 特定農作業受委託による遊休農地の解消(下野市)
  • 資源作物栽培による耕作放棄地の解消(さくら市)
  • 遊休農地解消支援事業を活用し耕作放棄地をソバ畑へ(那須塩原市)

平成28年度作成(PDF:5,097KB)

  • 食品関連企業が設立した農業生産法人による耕作放棄地の解消(宇都宮市)
  • 再生利用交付金を活用した耕作放棄地の解消(真岡市)
  • 交付金を活用した鳥獣被害への対策(那須塩原市)

平成27年度作成(PDF:1,089KB)

  • 道の駅のオープンを契機とした耕作放棄地解消とパイプハウス整備(市貝町)
  • 再生利用交付金を活用し、耕作放棄地を飼料畑へ(那須塩原市)
  • 震災被災者の再出発を農業委員が耕作放棄地解消により支援(栃木市)

平成26年度作成(PDF:5,077KB)

  • 再生利用交付金を活用した畑地の有効利用(宇都宮市)
  • 農業委員・農地再生プロジェクト“絆”による耕作放棄地の解消(鹿沼市)
  • 企業と農家の連携による放棄地解消(真岡市)
  • 集落内の話合いを進め、大規模な樹園地を一気に解消(さくら市)

平成25年度作成(PDF:6,756KB) 

  • 耕作放棄地対策班設置による指導及び支援の一体的な取組(宇都宮市)
  • クボタe-プロジェクトを契機とした耕作放棄地の面的解消(真岡市)
  • 農業生産法人の新規参入による耕作放棄地の解消(小山市)
  • 再生利用交付金を活用し、地元懸案の耕作放棄地を解消中(佐野市)

  

県内の遊休農地情報

 栃木県農地中間管理機構のホームページでは、県内の遊休農地の情報を市町別に掲載しています。


お問い合わせ

農政課 農地調整班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-2348

ファックス番号:028-623-2340

Email:nousei@pref.tochigi.lg.jp