重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年11月8日

ここから本文です。

ふれあい学習課関係事業

主催研修

令和6年度河内教育事務所ふれあい学習課が主催する研修です。

研修の様子は終了後随時更新していきます。

なお、追加及び変更がある場合は随時お知らせします。

河内・上都賀地区人権教育担当者連絡会議兼研修

【日時】 令和6年5月10日(金曜日) 13時30分~16時

【会場】 河内庁舎 中会議室

【参加対象】 河内・上都賀地区市町人権教育担当行政職員等

【内容】

1.講話

  • 「カスタマーハラスメントにどう対応するか~その実態と組織的な対策を考える~」
  • 講師 公益財団法人栃木県保健衛生事業団ハラスメント相談事業コンサルタント 猪瀨 順(いのせ じゅん) 氏

2.市町担当者の情報交換

tikubetujinnkenn1tikubetujinnkenn2

研修においては、カスタマーハラスメントについて正しく理解するとともに、カスタマーハラスメントへの対策を考える上で、憲法第13条に規定されている「個人の尊重」は職場でも適用され、価値観が異なる人や面識のない人のことを尊重するという視点が大切になることを学ぶことができました。

情報交換においては、各市町の実態に合わせた事業が紹介され、人権問題を正しく理解し、主体的に解決する意識を高めていく必要性等を共有しました。

 地区別地域連携教員・地域コーディネーター研修

【日時】令和6年6月4日(火曜日) 14時 ~ 16時30分

【会場】宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール

【参加対象】地域連携教員、地域コーディネーター

【内容】

  • 講話・演習「みんなで描く地域とともにある学校づくり」
  • 講師 宇都宮大学地域デザイン科学部 教授 石井 大一朗(いしい だいいちろう)氏

tiikirennkeikyouinnkennshuu1tiikirennekikyouinnkennshuu2tiikirennkeikyouinnkennshuu3

学校と地域の連携・協働推進ハンドブック作成委員長を務めた石井大一朗氏を講師としてお招きし、地域とともにある学校づくり及び学校を核とした地域づくりに関する国の政策動向や、地域と学校が協働する効果、地域連携教員や地域コーディネーターの役割に関する講話を行いました。また、小中学校ごとに各学校の実践事例について情報交換を行うことで、現在取り組んでいる活動の価値を再認識する機会となりました。さらに学校園ごとに「これからできそうなこと」をテーマに協議を行ったことは、地域連携教員と地域コーディネーターの思いや可能性を具体的に示すこととなり、今ある教育活動の価値を再認識させ、地域連携教員及び地域コーディネーターの今後の活動意欲を高めるきっかけとなりました。

宇河地区PTA研修(主催 宇河地区小中高PTA連絡会)

【日時】令和6年7月2日(火曜日) 13時30分~15時30分

【会場】田原コミュニティプラザ(宇都宮市)

【参加対象】保護者、学校教職員、青少年育成指導員 等

【内容】

  • 講演「家族みんなが幸せになるとっておきの心の調え方」
  • 講師 光琳寺 住職 井上 広法(いのうえ こうぼう)氏

ptakenshuu1ptakenshuu2ptakenshuu3

創建600年の光琳寺を拠点にしながら「ともにいきぬく」をミッションに、ひとづくり・縁づくり・まちづくりを目指して御活躍されている住職 井上広法氏を講師としてお招きし、「家族みんなが幸せになるとっておきの心の調え方」と題して御講話いただきました。

鐘を使った体験では、今この瞬間に気付きを向け、あるがままの自分を受け入れるというマインドフルネスを体験しました。忙しい現代では、常に何かを思考したり、判断したり、「今」に気付きを向けるということができなくなっているとあらためて感じ、いったんそこから離れてみることの大切さを実感できました。

参加者からは「普段は、自分自身を後回しにしてしまいますが、子どもたちに愛情を注ぐとともに、自分の心も大切にしたいです。」「日常だと無意識に過ぎていく時間に足を止めることで、心がすっと軽くなりました。」といった感想が寄せられ、親としての心のもち方について考えるきっかけになりました。

家庭教育支援プログラム指導者フォローアップ研修

【日時】令和6年10月9日(水曜日) 14時~16時

【会場】河内庁舎 中会議室

【参加対象】家庭教育支援プログラム指導者

【内容】

  1. 説明「親子活動を取り入れた家庭教育支援プログラムの活用について」 河内教育事務所ふれあい学習課職員
  2. 演習
  • 演題「親子活動の達人になろう!」
  • 講師 公益財団法人とちぎ未来づくり財団子ども総合科学館企画事業課職員 諏訪 典子(すわ のりこ)氏 

                                                                                                                             加藤 恵理奈(かとう えりな)氏

foro-appu1foro-appu2foro-appu3

説明では、「はじめの100か月育ちビジョン」を基に、乳幼児期の子どもの発達について紹介するとともに、その時期に合った遊びと、親子で触れあう時間の大切さについて確認するなど、その後の演習につながりました。

演習では、1歳から3歳の子どもとその保護者を対象にしたプログラムを実際に体験しながら、そのプログラムの面白さや、配慮すべき点等を学びました。子どもの発達に合わせたリズム遊びや、身近な材料を使った工作、工夫を加えた絵本の読み聞かせなど、どれも実践ですぐに活かせるものであり、親子活動の手法を増やしたいという参加者のニーズに応えることができました。

地区別地域連携教員研修(県立学校)

【日時】令和6年10月22日(火曜日) 14時~16時30分

【会場】河内庁舎 大会議室

【参加対象】県立学校地域連携教員等

【内容】

  1. 情報交換
  2. 河内教育事務所による支援訪問の報告

kenritu1kenritu2kenritu3

前年度の研修で、地域との連携・協働活動が与える生徒への効果について協議したことを生かし、今年度は他校との情報交換に加えて、今行っている取組の成果と課題についてグループ協議を行いました。参加者は各校の地域連携教員が、同じような悩みを抱えていることを知り、共感しあいながら意見交換を行うことができました。

参加者からは、「他校の取組には、今、本校で行っている活動を一歩先に進めるためのアイデアやヒントになる部分がありました」「地域と接する機会を生徒にどうやって与えればよいのかがわかり、機会があれば生徒は活躍できるのではないかと気付くことができました」「コミュニティ・スクール化することで、学校や生徒が抱える課題の解決につなげられることを学びました」など、県立学校における地域との連携・協働に意欲的に取り組んでいこうという意見が出されました。

社会教育主事有資格者ステップアップ研修

【日時】令和6年11月1日(金曜日) 14時30分~16時30分

【会場】河内庁舎 大会議室

【参加対象】社会教育主事有資格者等

【内容】

  1. 講話
  • 対談「運動会でリレーを見ると我々はどうして涙が出るのか

                       ~学校の中に埋め込まれている社会教育と地域づくり~」

  • 講師 茨城県生涯学習・社会教育研究会 会長 長谷川 幸介(はせがわ こうすけ)氏

               一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬 隆人(ひろせ たかひと)氏

   2.令和6年度社会教育主事講習受講者紹介、及び情報交換

stepup1stepup2stepup3

対談を通して、運動会でリレーを見ると涙が出るという生活の一場面から、次の世代を育てる意義や人と人とのつながりの大切さについて教えていただくことで、市民が分からないことを分かるようにしていくことが社会教育主事の役割であるということを実感する機会となりました。

参加者からは、「社会教育の意義について改めて再認識することができた」「幸せになるために私たちは人とつながっている、という言葉を大切に日々の業務に励みたい」など、社会教育主事講習で学んだことを思い出すとともに、社会教育の視点を生かしながら子どもを育てていこうとする意識を高める貴重な機会となりました。

河内地区人権教育指導者一般研修(ふれあい人権フォーラム)

【日時】令和6年12月3日(火曜日) 13時30分~15時30分

【会場】栃木県総合教育センター 大講義室

【参加対象】PTA、学校教職員、市町行政職員、人権教育に興味のある方等

【内容】

  1. 人権作文入賞作品朗読
  2. 講話
  • 講話「在日ブラジル人が直面した言葉・心・法の壁 ~共生社会への扉を開くカギ~」
  • 講師 武蔵大学 教授 アンジェロ・イシ 氏

河内地区ふれあい学習ネットワーク兼「地域コーディネーター養成事業」地域実践交流会

【日時】令和7年2月7日(金曜日)14時~16時30分

【場所】河内庁舎 大会議室

【参加対象】教職員、市町行政職員、地域コーディネーター、生涯学習センター・公民館職員等

【内容】

  1. 講話・演習
  • 対談「地域共生社会の実現に向けて~地域福祉と学校、地域~」(仮)
  • 講師 一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬 隆人(ひろせ たかひと) 氏

               宇都宮市社会福祉協議会福祉サービス課 課長 齋藤 久昭(さいとう ひさあき) 氏

   2.情報交換会

お問い合わせ

河内教育事務所 ふれあい学習課

〒321-0974 宇都宮市竹林町1030-2 河内庁舎

電話番号:028-626-3183

Email:kawachi-kyouiku@pref.tochigi.lg.jp