重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > キッズページ 栃木県のことを教えます。とちまるくんと仲間たち > 栃木県を知ろう > とちぎのシンボル
更新日:2018年5月9日
ここから本文です。
栃木県(とちぎけん)の「栃(とち)」の字(じ)をデザインしたものです。
その名前(なまえ)「栃の木(とちのき)」によって、古(ふる)くから栃木県(とちぎけん)の木(き)として親(した)しまれている木(き)です。
日光・塩原・那須(にっこう・しおばら・なす)などに、5月(がつ)から10月(がつ)ごろまですみ、美(うつく)しい声(こえ)でさえずります。
オオルリをモデルにした県民(けんみん)の日(ひ)のマスコット「ルリちゃん」は、人気者(にんきもの)です。
県内(けんない)の多(おお)くの山々(やまやま)にあり、春(はる)にはピンクや白(しろ)、紫色(むらさきいろ)の花(はな)をつけます。
日光・塩原・足尾(にっこう・しおばら・あしお)などの山(やま)の奥地(おくち)にすむ、たいへん貴重(きちょう)な動物(どうぶつ)です。