重要なお知らせ
更新日:2025年8月18日
ここから本文です。
【重要なお知らせ(令和7年8月18日)】
1 交付決定通知は、令和7年8月18日(月)に発送しました。
2 補助金の支払いは、令和7年8月29日(金)です。
3 実績報告書の提出期限は、令和7年12月26日(金)です。
4 よくある御質問はこちらを御確認ください。
「栃木県障害福祉人材確保・職場環境改善等補助金」「栃木県障害児支援人材確保・職場環境改善等補助金」に係る事業の実績報告書は以下様式にて提出願います。
(1)提出書類
※《記入例》(障害福祉サービス用)実績報告書 規則の別紙様式第2(ワード:33KB)(ワード:33KB)
※《記入例》(障害福祉サービス用)実績報告書 別紙様式3-1、3-2(エクセル:120KB)(エクセル:120KB)
(2)提出方法
(1)提出書類
※《記入例》(障害児支援用)実績報告書 規則の別紙様式第2(ワード:32KB)
※《記入例》(障害児支援用)実績報告書 別紙様式3-1、3-2(エクセル:120KB)
(2)提出方法
令和7年12月26日(金)
交付決定額(支払額)=交付申請書の額ではない。なぜか。
交付決定通知に法人単位の交付決定額しか書かれていないが、事業所単位の額を調べる方法はないのか。
県の交付決定通知は法人ごとの記載となります。
事業所単位の交付決定額については、8月12日(火)に国保連合会から伝送システムを通じて各事業所に支払額確定通知書が送付されておりますので、そちらをご確認ください。
交付額確定通知の対象事業所について、交付申請時に提出した計画書に記載していた事業所が国保連合会から送付された交付額確定通知の対象事業所には入っていなかった。なぜか。
国保連合会に審査業務を委託して額を算出した結果、交付算定対象月において、報酬が0円だったためです。
なお、交付算定対象月の報酬の有無に関しては県で確認ができません。お手数ですが、貴法人内でご確認をお願いいたします。
実績報告書は障害者分と障害児分で分けなければいけないのか?
障害者分(厚生労働省)と障害児分(こども家庭庁)とで、異なる補助金となるため、交付申請時と同様、それぞれ別々に実績報告書を作成し、それぞれの提出フォーム(電子申請システム)から提出してください。
実績報告について、電子申請システムで一度提出したが差し替える必要がある。どうすればよいか。
電子申請システムから再度提出してください。
その際、提出フォームの【備考欄】へ「○月○日提出分の差し替え」等記載してください。
実績報告書提出日(令和7年12月26日まで)です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
※交付申請の受付は終了しています。
県では以下、2つの補助金について別々に交付決定及び支払を行います。
1.栃木県障害福祉人材確保・職場環境改善等補助金
2.栃木県障害児支援人材確保・職場環境改善等補助金
※実績報告書の提出については、別途ご案内します。
以下1~3の書類を全て提出してください。
1の書類は、各事業によって様式が異なります。必ず対応するものを使用してください。
国や他県等のホームページから取得した様式ではなく、このホームページに掲載している様式を必ず使ってください。
1.交付申請兼請求書、補助金計画書及び事業所別個表
〇障害福祉サービス(=栃木県障害福祉人材確保・職場環境改善等補助金)(エクセル:539KB)
〇障害児通所支援・障害児入所支援(=栃木県障害児支援人材確保・職場環境改善等補助金)(エクセル:302KB)
2.債権債務者登録申出書(※共通で1部提出)
※必ず「1.交付申請兼請求書」及び「3.補助金振込先の情報が分かる書類」と一致する内容で作成し
てください。
3.補助金振込先の情報が分かる書類(※共通で1部提出)
振込先の金融機関名、支店番号、口座番号、名義等が分かる書類(例:預金通帳の写し等)を提出してください。
栃木県電子申請システムにて、必ず法人で取りまとめの上、申請してください。
障害者向け・障害児向けで申請するページが異なりますので、間違えないよう御注意ください。
①障害福祉サービス(=栃木県障害福祉人材確保・職場環境改善等補助金)(外部サイトへリンク)
②障害児通所支援等(=栃木県障害時支援人材確保・職場環境改善等補助金)(外部サイトへリンク)
※郵送やメールでの提出は受付できません。
受付は終了しました。
事業の概要や要件、計画書の書き方等については、以下の厚生労働省コールセンターへお願いします。
県ではお問い合わせに対応できませんので、ご注意ください。
福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター
電話番号:050-3733-0230 (※電話が混みあって繋がりにくい場合があります。)
受付時間:午前9時から午後6時まで(土日含む)
お問い合わせ
障害福祉課 福祉サービス事業担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3059