重要なお知らせ
更新日:2010年11月30日
ここから本文です。
いちごの品種は、異なる種類のいちごを交配して作ります。
2月から3月に、母親にする花の雄しべを取り除き、父親にする花の花粉をつけ交配します。交配は毎年70組み合わせ程度行います。
交配後は袋をかけ他の花粉がつかないようにし、4月に成熟した実から種子を採取します。
1果から300~500粒もの種子が採れます。
![]() |
|
まず、雄しべを取り除きます | 別の花の花粉をつけます |
![]() |
![]() |
袋掛けをして育てます | 種子を採取します |
5月に種子を播き育てます。7月にセルトレイに鉢上げし、9月に定植します。実生の定植数は約1万株です。1月になり実が赤くなると、一株一株、味を確かめて、良い株を300種類程度選抜していきます。
同じ親同士の組合せから生まれた株でも性質はみな異なり、同じものは一株もありません。
![]() |
![]() |
発芽したいちご | セルトレイに鉢あげ |
![]() |
![]() |
定植された実生苗 | 選抜の様子 |
お問い合わせ
農業試験場いちご研究所
〒328-0007 栃木市大塚町2920
電話番号:0282-27-2715
ファックス番号:0282-27-8462