重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 教育委員会事務局 > 塩谷南那須教育事務所 > 令和4年度 学校の特色ある取組(2)
更新日:2022年12月9日
ここから本文です。
訪問日9月21日(水曜日)
「人間尊重の教育を基盤に、心身ともに健康で、社会の変化に主体的に対応できる「生きる力」を身につけた、心豊かでたくましく生き抜く児童を育成する。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。ティームティーチングや少人数・個別指導等により、きめ細かな指導で児童一人一人の内面を理解した温もりのある学校づくりが進められています。
訪問日10月12日(水曜日)
「明るく思いやりの心をもち、礼儀正しい子どもの育成」「進んで学習に取り組み、基礎学力をしっかり身につけた子どもの育成」「健康で忍耐力があり、気力あふれる子どもの育成」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。授業では児童同士で発表をよく聞き、よいところを褒め合うなど、温かな雰囲気で学び合っています。
訪問日10月27日(木曜日)
「一人一人の個性を生かし、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を基盤として、たくましく生き抜く力を身につけた児童を育成する。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。授業では、自分の考えを書いたり説明したりして学び合っていました。一人一人のつぶやきを認め励まし合い、温かな雰囲気で学んでいました。
訪問日11月2日(水曜日)
「かしこく なかよく たくましく」を校訓とし、「○自ら進んで学ぶ子ども○思いやりのある子ども○健康で元気な子ども」を教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。授業では、児童が見通しをもって意欲的に学習に取り組んでいます。ICTの活用については、一人一台端末を学習の道具として積極的に活用し、学びを広げたり深めたりしていました。
訪問日11月15日(火曜日)
「豊かな心と自ら学ぶ意欲をもつたくましい児童を育成する。」を学校教育目標とし、幸せづくりのお手伝いの推進、3つのあ(あいさつ日本一、安全、後始末)、凡事徹底、氏小児童宣言など、スローガンやキャッチフレーズを掲げ、学校全体で取り組んでいます。学習では児童がめあてを共有し、見通しをもって意欲的に学習に取り組んでいました。
お問い合わせ
塩谷南那須教育事務所
〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎
電話番号:0287-43-0176
ファックス番号:0287-43-0535