重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2016年6月3日

ここから本文です。

塩谷南那須の教育Q&A

平成29年度 塩谷南那須の教育 Q&A

 1. 学力向上に向けて、どのような取組をしていけばよいでしょうか。(PDF:808KB)

   2.体力向上に向けて、どのような取組をしていけばよいでしょうか。(PDF:473KB)

 3.スクールソーシャルワーカーの役割は何ですか。また、どんな事案に関わることができますか。(PDF:148KB)

 4.「新免許状所持者」の更新が平成30年2月から本格的に始まりますが、どのような点に留意するとよいですか。(PDF:106KB) 

 5. 学校が連携・協力できる地域の社会教育機関として、どのような施設や団体がありますか。(PDF:234KB)

平成28年度 塩谷南那須の教育 Q&A

  1. 次期学習指導要領においてキーワードになっている「アクティブ・ラーニング」とはどのようなものですか。(PDF:611KB)
  2. 学力向上に向けて、どのような取組をしていけばよいでしょうか。具体的な取組について紹介してください。  NO.1(PDF:233KB) NO.2(PDF:194KB) NO.3(PDF:306KB) NO.4(PDF:579KB)
  3. 「特別の教科 道徳」(道徳科)が位置付けられましたが、位置付けられた背景と改善点は何ですか。(PDF:198KB) 
  4. 学校と地域が連携した活動にはどんな事例がありますか。また、地域連携教員はその活動にどのようにかかわっていますか。(PDF:244KB) 

平成27年度 塩谷南那須の教育 Q&A

  1.  学校給食において、アレルギー症状等を発症する児童生徒が在籍する場合、学校では、どのような対応をすればよいですか。(PDF:587KB)
  2. 見通しを立てたり、振り返ったりする学習活動が重視されていますが、実際の授業の中でどのようなことに留意して指導すればよいですか。(PDF:142KB)
  3. 「学校いじめ防止基本方針」が策定されて1年になりますが、各学校においては具体的にどのような取組をしていけばよいですか。(PDF:832KB)
  4. 特別支援学級及び通級による指導における「特別の教育課程」を編成する際、どのような点に留意すればよいですか。(PDF:452KB)
  5. 地域と連携した活動を充実させるためには、どのようなことに留意するとよいですか。(PDF:284KB) 

平成26年度 塩谷南那須の教育 Q&A

  1. 「道徳の時間」の評価は、どのように行えばよいですか。(PDF:140KB)
  2. T・Tや少人数指導、習熟度別指導等を充実させるためには、どのようなことに留意するとよいですか。(PDF:171KB)
  3. 「危険回避能力」を効果的に身に付けさせるためには、教科・領域において、どのように指導すればよいですか。 (PDF:372KB)
  4. なぜ「地域連携教員」を校務分掌に位置付けることになったのですか。また、「地域連携教員」としてどのようなことに取り組んでいけばよいですか。 (PDF:349KB)
  5. 教員免許更新制について、どのような点に留意するとよいですか。 (PDF:460KB)
  6. 「いじめ防止対策推進法」の施行によって、学校はどのように対応していけばよいですか。 (PDF:236KB)

平成25年度 塩谷南那須の教育 Q&A

  1. 小中連携、小中一貫教育とはどのようなものですか。また、どのように進めていけばよいですか。 (PDF:237KB)
  2. 教師の授業力を向上させるための校内研修をどのように充実させたらよいですか。(PDF:290KB)
  3. T・Tや少人数指導には、どのような指導方法が考えられますか。(PDF:629KB)
  4. 学級活動指導案は、どのようなことに留意して作成すればよいですか。 (PDF:587KB)
  5. 校内の生涯学習係として、どのようなことに取り組めばよいですか。また、そのとき気を付けることはどんなことですか。 (PDF:333KB)
  6. 平成26年度入学者選抜から適用される栃木県立高等学校入学者選抜は、どのような点が変更されるのですか。  (PDF:221KB)

平成24年度 塩谷南那須の教育 Q&A

  1. 学習評価の工夫・改善や、妥当性・信頼性の高い評価を実施するためには、どのようなことに留意すればよいですか。 (PDF:238KB)
  2. 言語活動の充実が求められていますが、実際にはどのように取り組んでいけばよいですか。(PDF:798KB)
  3. 各学校においては、校長の方針の下、道徳教育推進教師を中心に道徳教育をどのように進めていけばよいですか。 (PDF:542KB)
  4. 学習指導案作りで、留意することはどのようなことですか。(PDF:126KB)
  5. 教科指導において、ICTを効果的に取り入れるためには、どのような活用の仕方をするとよいですか。(PDF:233KB)
  6. 防災教育において、「危険回避能力」を育成するためには、どのようなことに留意して取り組めばよいですか。(PDF:211KB)

平成21年度 塩谷南那須の教育 Q&A

  1. 各教科等において、言語活動を充実するにはどうしたらよいですか。 (PDF:412KB)
  2. 道徳教育を充実させるためには、どのようなことから始めればよいですか。 (PDF:160KB)
  3. 特別活動の目標に「人間関係」が加えられましたが、どのような指導に配慮したらよいですか。 (PDF:191KB)
  4. 総合的な学習の時間を「探究的な学習」にするには、どうすればよいですか。 (PDF:260KB)
  5. これまでの情報活用能力の育成は、総合的な学習の時間を中心に行ってきましたが、新学習指導要領ではどのように変わるのですか。 (PDF:143KB)
  6. 新学習指導要領では体育・保健体育科に「基礎的な身体能力」や「知識」を身に付けさせるとありますが、どのようなことを指導するとよいですか。  (PDF:440KB)

お問い合わせ

塩谷南那須教育事務所

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-0176

ファックス番号:0287-43-0535

Email:shioya_minaminasu-kyoiku@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告