重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 健康福祉センター > 県南健康福祉センター及び栃木健康福祉センターのホームページ > 各種相談や検査
更新日:2023年7月18日
ここから本文です。
県南健康福祉センター
肝炎ウイルスの感染が疑われる方、不安のある方に対して、相談および検査によって早期に感染の有無を認識する機会を提供しています。
【受付】原則毎週水曜日(祝祭日、年末年始を除く)13時から14時 業務の都合で検査を中止することがあります。
☆不明な点や詳しいことは、下記にお問い合わせください。
担当 健康対策課感染症予防 電話 0285-22-1219
詳しくは、栃木県保健福祉部感染症対策課ホームページに説明がありますので、御参照ください。
HIV等の早期発見は、早い段階で治療に結びつける為に大変重要です。自分の為にも、パートナーの為にも不安があるときには検査を受けましょう。
【受付】原則毎週水曜日(祝祭日、年末年始を除く)13時から14時 業務の都合で検査を中止することがあります。
無料、匿名で受検可能です。また、居住地に関係なく受けることができます。事前予約制(各日10名まで)
検査日の1ヶ月前から予約を受け付けます。
より正確な検査結果を得るためには、感染が疑われる出来事があった日から12週間以上経過している必要があります。
症状のある方は医療機関の早めの受診をお勧めします。
いずれの検査項目も、過去に陽性の診断を受け、治療後の確認検査としてお受けいただくことはできません。
【予約された方は、下記をご確認ください】
・マスク着用の上、来所ください。体調不良があるときは受検をお控えください。
・時間厳守でお願いします。
・血液検査は食事を抜く必要はありません。
・キャンセル時は必ずお電話ください。
【場所】栃木県庁小山庁舎(4階建て)2階
【検査項目】HIV検査
※HIV受検者の中で希望者に対し、梅毒抗体検査、性器クラミジア抗原検査、淋菌抗原検査を併せて実施しています。
(梅毒、性器クラミジア、淋菌のみの検査はできません。クラミジアと淋菌は同時検査のため、どちらか一方のみの受検はできません。)
【検査方法】
○HIV検査・梅毒抗体検査:血液検査。
※過去に採血をして気分が悪くなった経験がある場合には、検査の前に職員に申し出てください。
○性器クラミジア抗原検査・淋菌抗原検査:尿検査。
※検査前1時間は排尿しないで検査を受けてください。女性は生理中不可。
【結果】
○HIV検査・梅毒抗体検査:採血して約30分後に判明。
○性器クラミジア抗原検査・淋菌抗原検査:結果が判明するまでに1週間(翌週の木曜日以降)を要します。
※結果通知は原則として対面で行いますので、結果通知のために再来所していただく必要があります。
※検査結果は本人にお知らせします。 また、検査結果は電話や郵送ではお答えできません。
☆担当 健康対策課 感染症予防 電話 0285-22-1219
1.随時
2.エイズ・性感染症に関する相談
3.担当 健康対策課 感染症予防 電話0285-22-1219
1.腸内細菌検査(検便):赤痢菌、腸チフス菌、パラチフス菌、サルモネラ菌、腸管出血性大腸菌
1.随時
2.感染予防対策等に関する各種相談
3.担当 健康対策課感染症予防 電話0285-22-1219
詳しくは、インフルエンザを予防しましょうをご参照ください。
1.要予約
2.受付:毎週水曜日 午前9時から10時
3.担当 健康対策課 感染症予防担当 電話0285-22-1219
栃木健康福祉センター
お問い合わせ
県南健康福祉センター
〒323-0811 小山市犬塚3-1-1 小山庁舎
電話番号:0285-22-0302
ファックス番号:0285-22-8403