重要なお知らせ
更新日:2023年3月28日
ここから本文です。
精神保健福祉相談/婦人・母子相談/ウイルス性肝炎相談・検査/HIV(エイズ)等性感染症検査/感染症に関する相談/骨髄バンク登録/腸内細菌検査/病態別食生活相談/難病相談/衛生害虫相談/食品衛生相談/飲料水の水質検査/不妊に悩む方への特定治療支援事業
実施日 原則 月1回 水曜日もしくは木曜日
詳しくはこちらをご覧ください(令和5(2023)年度精神保健福祉クリニック)(PDF:148KB)
時間 午後1時30分から午後3時30分まで ※要予約
内容 精神科医師及び臨床心理士による相談・指導、保健師による相談
担当 健康支援課
電話 0287-22-2259
申込方法 要予約ですので、上記の電話番号へ御連絡下さい。
※御予約の際、保健師より相談概要をお聞きし、クリニックの要否について確認させていただきます。
日時 随時
内容 母子父子自立支援員兼婦人相談員による母子父子・寡婦の生活等に関する相談、夫等からの暴力・離婚問題などに関する相談
担当 福祉指導課
電話 0287-23-2172
受付日 検査:毎週火曜日(要予約) 相談は随時受け付けています。
受付時間 午前9時から午前10時
内容 ウイルス性肝炎への感染の有無が不明な方、感染の可能性の高い方へ、相談・検査を実施しています。詳しくは、電話で確認してください。
担当 健康対策課 感染症予防担当
電話 0287-22-2679
【夜間特例検査】
12月1日の世界エイズデーに合わせて、HIV(エイズ)の夜間特例検査を実施します。
特例検査:令和4(2022)年11月29日(火曜日)17時30分から19時30分までの予約制です。
夜間特例検査は先着5名限定の検査になります。
HIVに併せて、梅毒の検査も受けられます。
【通常検査】
検査日 毎週火曜日(要予約)
受付時間 午前9時から午前10時
内容
< 検査は、無料・匿名で受けることができます。>
血液検査です。採血してから約1時間後に本人に直接結果をお伝えします。
確認検査が必要になる場合があります。確認検査には、1週間程度かかりますので、改めて日時を設定して結果をお伝えします。
・梅毒
血液検査です。採血してから約1時間後に本人に直接結果をお伝えします。
確認検査が必要になる場合があります。確認検査には、1週間程度かかりますので、改めて日時を設定して結果をお伝えします。
・性器クラミジア、淋菌
尿検査です。(最後に排尿してから1時間以上経ってから採尿します。なお、生理中は検査を受けることができません。)
結果が判明するのは1週間後です。本人に直接お伝えします。
☆ 詳細についてはお問い合わせください。
担当 健康対策課 感染症予防担当
電話 0287-22-2679
日時 随時
内容 結核や感染症(伝染病)に関する健康相談、エイズ・性感染症に関する相談
担当 健康対策課 感染症予防担当
電話 0287-22-2679
受付日 毎週火曜日(要予約)
受付時間 午前11時から午前11時30分
内容 骨髄バンクの登録受付
担当 健康対策課 感染症予防担当
電話 0287-22-2679
骨髄移植推進財団 http://www.jmdp.or.jp/(外部サイトへリンク)
【個人での申し込み】実施要領(PDF:107KB) 日程(PDF:106KB)
【集団での申し込み】実施要領(PDF:147KB) 日程(PDF:83KB)
受付日 毎週月・火曜日
受付時間 午前9時から午前11時30分
※専用容器が必要ですので、事前に取りに来てください(閉庁日を除く午前8時30分から午後5時15分までの間に、本館1階において配布しています。)。
内容 赤痢菌・サルモネラ菌・腸管出血性大腸菌等の検便検査(専用の容器で提出してください)
担当 健康対策課 感染症予防担当
電話 0287-22-2679
日時 随時
内容 難病・アレルギー等の食生活相談
担当 健康対策課 栄養難病担当
電話 0287-22-2679
日時 随時
内容 難病に関する相談
担当 健康対策課 栄養難病担当
電話 0287-22-2679
日時 随時
内容 ネズミ・シロアリ・ダニなどの住まいの害虫に関する相談
担当 生活衛生課 生活薬事担当
電話 0287-22-2364
日時 随時
内容 食品関係営業、不良食品、食中毒などに関する相談
担当 生活衛生課 食品衛生担当
電話 0287-22-2364
日時 毎週月曜日、隔週火曜日(祝祭日除く)
受付時間 午前9時から午前11時50分
※ 専用の容器をお渡ししますので、事前に取りに来てください
受付窓口 栃木県食品衛生協会大田原支部
※ 詳しくはお問い合わせください
電話 0287-24-6331
検査実施機関 一般財団法人栃木県環境技術協会
日時 随時
内容 指定医療機関において特定不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けたご夫婦に対し、治療費の一部が助成されます。
担当 健康支援課
電話 0287-22-2259
お問い合わせ
県北健康福祉センター
〒324-8585 大田原市本町2丁目2828-4
電話番号:0287-22-2257
ファックス番号:0287-23-6980